蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
宮本常一とあるいた昭和の日本 4 あるくみるきく双書 中国四国 1
|
著者名 |
田村 善次郎/監修
|
著者名ヨミ |
タムラ ゼンジロウ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2011.11 |
内容紹介 |
民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。4は、芸予叢島、土佐路、宇和海、隠岐、周防柳井ほかを掲載。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118563519 | 図書一般 | 382ミ// | 一般大型 | | 在庫 |
○ |
2 |
高円寺 | 0416649838 | 図書一般 | 382ミ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
今川 | 1311019572 | 図書一般 | 382ミ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヒマラヤ旅日記 : ネパールポンモ…
田村 善次郎/編…
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
宮本常一の旅学 : 観文研の旅人た…
福田 晴子/著,…
暦と行事の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
十二支の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
宮本常一瀬戸内文化誌
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の葬儀と墓 : 最期の…
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の人生行事 : 人の一…
宮本 常一/著,…
宮本常一 忘れられた子どもたち
宮本 常一/著,…
生活と文化 : 宮本常一座談録
宮本 常一/著,…
宮本常一口承文学論集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集8
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集7
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集6
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集5
宮本 常一/著,…
宮本常一の本棚
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集4
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集3
宮本 常一/著,…
見聞巷談 : 宮本常一短編集
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集2
宮本 常一/著,…
宮本常一講演選集1
宮本 常一/著,…
祈りの民俗誌
佐藤 健一郎/著…
宮本常一 山と日本人
宮本 常一/著,…
宮本常一日本の年中行事
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本20
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本25
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本24
田村 善次郎/監…
宮本常一 飢餓からの脱出 : 生業…
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本19
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本22
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本23
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本18
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本16
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本7
田村 善次郎/監…
宮本常一聞書忘れえぬ歳月西日本編
宮本 常一/著,…
宮本常一聞書忘れえぬ歳月東日本編
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本13
田村 善次郎/監…
宮本常一旅の手帖 : 愛しき島々
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本3
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本15
田村 善次郎/監…
宮本常一歳時習俗事典
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本21
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本9
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本1
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本5
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本12
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本17
田村 善次郎/監…
宮本常一旅の手帖 : 庶民の世界
宮本 常一/著,…
宮本常一とあるいた昭和の日本6
田村 善次郎/監…
宮本常一とあるいた昭和の日本2
田村 善次郎/監…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002115559 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田村 善次郎/監修
、
宮本 千晴/監修
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-540-10204-2 |
タイトル |
宮本常一とあるいた昭和の日本 4 あるくみるきく双書 中国四国 1 |
タイトルヨミ |
ミヤモト ツネイチ ト アルイタ ショウワ ノ ニホン アルク ミル キク ソウショ チュウゴク シコク |
内容紹介 |
民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。4は、芸予叢島、土佐路、宇和海、隠岐、周防柳井ほかを掲載。 |
件名 |
日本-風俗
|
件名 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
件名 |
宮本 常一
|
目次
内容細目
-
1 一枚の写真から
子供の領分
5-7
-
宮本 常一/文 須藤 功/写真
-
2 芸予叢島
9-26
-
姫田 忠義/文 相沢 韶男/写真
-
3 土佐路
27-46
-
須藤 功/文・写真
-
4 宇和海
南伊予の風土
47-70
-
秋田 忠俊/文 須藤 功/写真
-
5 隠岐
島の生活
71-92
-
宮本 常一/文 菅沼 清美/写真
-
6 宮本常一が撮った写真は語る
広島県豊松村
93-96
-
須藤 功/記
-
7 豊松ぶらぶら
97-124
-
宮本 常一/文 須藤 功/写真
-
8 備後国豊松村早田名荒神祭
98-122
-
姫田 忠義/文・写真
-
9 豊松の大田植
123-124
-
須藤 功/文・写真
-
10 江川
河谷の村で
125-152
-
山崎 禅雄/文・写真 小林 淳/写真
-
11 瀬戸内の古い町
153-188
-
谷沢 明/文・写真 鈴木 清/文・写真 高橋 建爾/文・写真
-
12 周防柳井
ある商家の場合
189-220
-
-
13 妻入の家と柳井の町
190-196
-
宮本 常一/文
-
14 小田家のこと
197-208
-
神保 教子/文 武蔵野美術大学生活文化研究会/絵
-
15 柳井の商家と町並
209-220
-
谷沢 明/文・写真
前のページへ