<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

俳林間歩 

著者名 大谷 篤蔵/著
著者名ヨミ オオタニ トクゾウ
出版者 岩波書店
出版年月 1987.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸0113304976図書一般911.3オ//戸保存庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002127029
書誌種別 図書
著者名 高橋 和雄/編
出版者 古今書院
出版年月 2012.1
ページ数 16,247p
大きさ 21cm
ISBN 4-7722-7114-1
タイトル 東日本大震災の復興に向けて 火山災害から復興した島原からのメッセージ 
タイトルヨミ ヒガシニホン ダイシンサイ ノ フッコウ ニ ムケテ カザン サイガイ カラ フッコウ シタ シマバラ カラ ノ メッセージ 
内容紹介 雲仙普賢岳噴火被災から20年。島原はいかに復興してきたのか。雲仙普賢岳の火山災害での対応を紹介するとともに、島原のこれからの課題、東日本大震災の被災者対策・復興対策への助言・提言をまとめる。
著者紹介 1945年生まれ。大分県出身。九州大学大学院工学研究科修了、工学博士。専門は橋梁工学、防災科学。長崎大学名誉教授。火山工学の確立、日本災害情報学会・日本災害復興学会の創立に関与。
件名 雲仙岳
件名 噴火災害
件名 災害復興



目次


内容細目

1 風羅坊芭蕉   1-5
2 蕉風連句における「人間」   6-23
3 「小川のあま君」宛芭蕉書簡   24-38
4 辛崎の句談義   39-43
5 芭蕉連句あちこち   44-62
6 蕪村の芝居好き   63-86
7 蕪村書簡資料二、三   87-102
8 「江渺々として」句入蕪村書簡   103-112
9 高間の山の桜花   113-123
10 風塵・懐袍   124-128
11 手紙に見る蕪村   129-153
12 去来の表現力   154-159
13 小野紹廉覚書   160-170
14 大江丸書簡集   171-207
15 大江丸の『北陸道名勝画図』   208-215
16 千代倉来簡抄   216-247
17 冠芳斎寄【キョウ】のこと   248-251
18 俳人勝部青魚   252-276
19 几掌の禅癖   277-286
20 十南斎白羽覚書   287-298
21 内山栗斎の俳業   299-323
22 寛政十二年大坂俳諧師一件   324-356
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。