蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
吉本隆明全質疑応答 2 1973-1979
|
著者名 |
吉本 隆明/著
|
著者名ヨミ |
ヨシモト タカアキ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.11 |
内容紹介 |
吉本隆明が講演後に行った聴衆との質疑応答111本を時系列で並べる。2は、「文芸批評の立場からの人間理解の仕方」「宮沢賢治の世界」「現代詩の思想」など、1973年から1979年までの質疑応答を収録する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150507028 | 図書一般 | 914.7ヨシ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
認知症は決断が10割
長谷川 嘉哉/著…
82歳の認知症研究の第一人者が毎日…
杉本 八郎/著
10代から知っておきたい認知症の世…
宮崎 雄生/監修
歩く人はボケない : 町医者30年…
長尾 和宏/著
早合点認知症 : 長生きするなら知…
内田 直樹/著
100寿をめざす認知症最新戦略 :…
白澤 卓二/著
最新研究による高齢者音楽療法
貫 行子/監修,…
アルツハイマー病はタンパク質がすべ…
井上 浩義/著
認知機能改善30秒スクワット
本山 輝幸/著
認知症が気になるあなたへ : 診察…
今田 隆一/著,…
常用薬その一錠が認知症をまねく :…
宇多川 久美子/…
日本人発見の不思議たんぱく : 中…
中谷 一泰/編著…
認知症は病気ではない
奥野 修司/著
認知症を遠ざける「脳神経」よみがえ…
竹内 東太郎/著
マンガ認知症施設介護編
ニコ・ニコルソン…
大切な人が認知症になったら最初に読…
山村 基毅/著
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
認知症介護のリアル : 笑いと涙の…
信友 直子/著,…
ペップトーク : 認知症の人が元気…
おやの めぐみ/…
認知症医療革命 : 新規アルツハイ…
伊東 大介/著
和田式老けないテレビの見方、ボケな…
和田 秀樹/著
「認知症」9人の名医
東田 勉/著,岸…
「ボケない人」の習慣、ぜんぶ集めま…
工藤 孝文/監修…
親の認知症とお金が不安です : マ…
上大岡 トメ/著…
認知症にならないストレスマネジメン…
石黒 成治/著
わかりやすい!「認知症」の世界が変…
工藤 喬/著,森…
認知症の人に寄りそう・伝わる言葉か…
山川 淳司/著,…
みんなボケるんだから : 恐れず軽…
和田 秀樹/著
家族が認知症になった時の接し方・介…
内門 大丈/監修
ボケ、のち晴れ : 認知症の人とう…
川畑 智/著,内…
認知症ケアと俳句の力 : その人ら…
大場 敏明/編著…
レビー小体型認知症とは何か : 患…
樋口 直美/著,…
本人と支援者が教える!認知症になっ…
かもした まこと…
コロナと認知症 : 進行を止めるた…
長尾 和宏/著
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
認知症を理解し予防するために : …
藤原 敬/著
認知症グレーゾーンからUターンした…
朝田 隆/著
認知症にならない100まで生きる食…
牧田 善二/著
ボケるのがイヤなら、これは食べるな…
渡辺 雄二/著
文系のための東大の先生が教えるよく…
富田 泰輔/監修
認知症大全 : 151人の名医・介…
斉藤 直子/著,…
認知症になる48の悪い習慣 : ぼ…
岩瀬 利郎/著
認知症の人の“困りごと”解決ブック…
稲田 秀樹/著
認知症の「なぜ?」「どうする?」が…
長田 乾/著
「好きなこと」だけやる脳活 : 8…
和田 秀樹/監修
アルツハイマー病研究、失敗の構造
カール・ヘラップ…
認知症の人の「かたくなな気持ち」が…
藤原 るか/著,…
マンガでわかる!認知症の人が見て…3
遠藤 英俊/監修…
認知症ってそもそも何ですか? : …
朝田 隆/著
長生きはメンタルが9割 : 心と体…
和田 秀樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011156242 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉本 隆明/著
|
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8460-2027-9 |
タイトル |
吉本隆明全質疑応答 2 1973-1979 |
タイトルヨミ |
ヨシモト タカアキ ゼン シツギ オウトウ センキュウヒャクナナジュウサン センキュウヒャクナナジュウキュウ |
内容紹介 |
吉本隆明が講演後に行った聴衆との質疑応答111本を時系列で並べる。2は、「文芸批評の立場からの人間理解の仕方」「宮沢賢治の世界」「現代詩の思想」など、1973年から1979年までの質疑応答を収録する。 |
著者紹介 |
1924〜2012年。著書に「共同幻想論」など。 |
目次
内容細目
-
1 文芸批評の立場からの人間理解の仕方
東京都精神医学総合研究所主催
1-4
-
-
2 文学の現在的課題
立命館大学日本文学研究会主催
5-29
-
-
3 フロイトおよびユングの人間把握の問題点について
山王教育研究所主催
30-45
-
-
4 文学の現在
京都精華短期大学主催
46-57
-
-
5 『死霊』について(北海道大学にて)
北海道大学作家講演実行委員会主催
58-62
-
-
6 『死霊』について(東北大学にて)
東北大学学友会文芸部、『濫觴』同人、現代イデオロギー研究会主催
63-70
-
-
7 『死霊』について(京都大学にて)
京都『無尽』主催
71-72
-
-
8 宮沢賢治の世界
京都精華短期大学主催
73-82
-
-
9 枕詞の空間
詩誌『無限』発行所無限事業部主催
83-104
-
-
10 『最後の親鸞』以後
真宗大谷派学校連合会主催
105-115
-
-
11 喩としての聖書
マルコ伝
116-126
-
-
12 竹内好の生涯
山口県有志(山口県内吉本さんを呼ぶ会)主催
127-148
-
-
13 戦後詩における修辞論
京都精華短期大学主催
149-156
-
-
14 幻想論の根柢
言葉という思想
157-192
-
-
15 思想詩
『修羅』同人主催
193-205
-
-
16 芥川・堀・立原の話
京都精華短期大学主催
206-216
-
-
17 現代詩の思想
詩誌『無限』発行所無限事業部主催
217-229
-
-
18 障害者問題と心的現象論
富士学園労働組合主催
230-247
-
-
19 宗教と思想のはざま
『親鸞塾』主催
248-278
-
-
20 シモーヌ・ヴェイユの意味
梅光女学院大学主催
279-282
-
-
21 <アジア的>ということ
北九州市小倉・金榮堂主催
283-298
-
-
22 きれぎれ
「『死霊』について」のことなど
299-313
-
菅原 則生/著
前のページへ