蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
三島由紀夫を読む 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集
|
著者名 |
佐藤 泰正/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヤスマサ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2011.3 |
内容紹介 |
天才作家・三島由紀夫の絢爛芸術世界を様々な視点から解析。8名の論者が、自身の三島論を展開した論考や、三島との小さい頃の想い出を語った文章などを収録する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
阿佐谷 | 0812211050 | 図書一般 | 910.268/ミ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002035608 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 泰正/編
|
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-305-60260-2 |
タイトル |
三島由紀夫を読む 笠間ライブラリー 梅光学院大学公開講座論集 |
タイトルヨミ |
ミシマ ユキオ オ ヨム カサマ ライブラリー バイコウ ガクイン ダイガク コウカイ コウザ ロンシュウ |
内容紹介 |
天才作家・三島由紀夫の絢爛芸術世界を様々な視点から解析。8名の論者が、自身の三島論を展開した論考や、三島との小さい頃の想い出を語った文章などを収録する。 |
著者紹介 |
1917年生まれ。梅光学院大学特任教授。文学博士。著書に「これが漱石だ。」「中原中也という場所」など。 |
件名 |
三島 由紀夫
|
目次
内容細目
-
1 三島由紀夫、「絶対」の探求としての言葉と自刃
7-19
-
富岡 幸一郎/著
-
2 畏友を偲んで
20-31
-
高橋 昌也/著
-
3 『鹿鳴館』の時代
明治の欧化政策と女性たち
32-50
-
久保田 裕子/著
-
4 文学を否定する文学者
三島由紀夫小論
51-69
-
中野 新治/著
-
5 近代の終焉を演じるファルス
三島由紀夫『天人五衰』(『豊饒の海』第四巻)を読む
70-92
-
北川 透/著
-
6 三島由紀夫『軽王子と衣通姫』について
西洋文学と『春雨物語』の影響
93-119
-
倉本 昭/著
-
7 冷感症の時代
三島由紀夫『音楽』と「婦人公論」
120-144
-
加藤 邦彦/著
-
8 三島由紀夫とは誰か
その尽きざる問いをめぐって
145-169
-
佐藤 泰正/著
前のページへ