蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
サイレントマザー 貧困のなかで沈黙する母親と子ども虐待
|
著者名 |
石川 瞭子/編著
|
著者名ヨミ |
イシカワ リョウコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2017.10 |
内容紹介 |
虐待と貧困の連鎖の渦にいながら、助けを求める声を上げられない母親たち=サイレントマザー。児童虐待の深刻な事例を分析して「沈黙しないで!」と母親に訴え、機関・関係者に防止策を提示する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
宮前 | 0517068573 | 図書一般 | 367.6/イ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
正しく疑う : 新時代のメディアリ…
池上 彰/監修
世界を信じるためのメソッド : ぼ…
森 達也/著
SNS時代のメディアリテラシー :…
山脇 岳志/著
ジャーナリズム・リテラシー : 疑…
岡田 豊/著
「わかりやすさ」を疑え
飯田 浩司/著
発信する人のためのメディア・リテラ…
内田 朋子/著,…
9歳から知っておきたい情報読解力を…
TOSS情報読解…
フェイクを見抜く : 「危険」情報…
唐木 英明/著,…
知って活用!メディア・リテラシー「…
NHK「アッ!と…
知って活用!メディア・リテラシー「…
NHK「アッ!と…
それって本当?メディアリテラシーは…
ジョイス・グラン…
メディア教育宣言 : デジタル社会…
デビッド・バッキ…
シン・情報戦略 : 誰にも「脳」を…
米重 克洋/著
10歳からの図解でわかるメディア・…
中橋 雄/監修
ウソがはびこるネット社会を生き残…3
佐藤 和紀/監修
情報洪水時代の歩き方 : メディア…
大野 伸/著
ウソがはびこるネット社会を生き残…2
佐藤 和紀/監修
ウソがはびこるネット社会を生き残…1
佐藤 和紀/監修
ネットリテラシー・パーフェクトガイ…
稲葉 茂勝/著,…
メディアリテラシーを学ぶ : ポス…
坂本 旬/著
メディアリテラシー : 吟味思考を…
坂本 旬/編著,…
生き抜くためのメディア読解
小林 真大/著
真実を見極める力 : 新聞、テレビ…
酒井 綱一郎/著
はじめてのニュース・リテラシー
白戸 圭一/著
マンガでわかる世の中の「ウソ」から…
下村 健一/監修
地域と世界をつなぐSDGsの教育学
寺崎 里水/編著…
データ・リテラシー : フェイクニ…
マーティン・ファ…
フェイクニュースがあふれる世界に生…
森 達也/著
ネットで勝つ情報リテラシー : あ…
小木曽 健/著
その情報はどこから? : ネット時…
猪谷 千香/著
わかりやすさの罠 : 池上流「知る…
池上 彰/著
メディアと私たち
堤 未果/著,中…
情報戦争を生き抜く : 武器として…
津田 大介/著
ダメな議論
飯田 泰之/著
本質をつかむ聞く力 : ニュースの…
松原 耕二/著
その情報、本当ですか? : ネット…
塚田 祐之/著
先生・保護者のためのスマホ読本 :…
今津 孝次郎/監…
窓をひろげて考えよう : 体験!メ…
下村 健一/著,…
「ポスト真実」の時代 : 「信じた…
津田 大介/著,…
「ポスト真実」時代のネットニュース…
松林 薫/著
ネットで見たけどこれってホント?3
北折 一/著
ネットで見たけどこれってホント?2
北折 一/著
ネットで見たけどこれってホント?1
北折 一/著
スマホ時代の親たちへ : 「わから…
藤川 大祐/著
みんなで考えよう!つかう・つかわ…3
稲葉 茂勝/著,…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…2
稲葉 茂勝/著,…
みんなで考えよう!つかう・つかわ…1
稲葉 茂勝/著,…
コラムで学ぶジャーナリズム : グ…
金井 啓子/著
インテリジェンス・ジャーナリズム …
ビル・コヴァッチ…
池上彰さんと学ぶみんなのメディア…3
池上 彰/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010764672 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石川 瞭子/編著
|
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7872-3424-7 |
タイトル |
サイレントマザー 貧困のなかで沈黙する母親と子ども虐待 |
タイトルヨミ |
サイレント マザー ヒンコン ノ ナカ デ チンモク スル ハハオヤ ト コドモ ギャクタイ |
内容紹介 |
虐待と貧困の連鎖の渦にいながら、助けを求める声を上げられない母親たち=サイレントマザー。児童虐待の深刻な事例を分析して「沈黙しないで!」と母親に訴え、機関・関係者に防止策を提示する。 |
著者紹介 |
聖隷クリストファー大学社会福祉学部教授。専攻は社会福祉学。著書に「不登校から脱出する方法」「子どもの性虐待」など。 |
件名 |
児童虐待
|
件名 |
親子関係
|
件名 |
母
|
目次
内容細目
-
1 サイレントマザーの生活
21-60
-
石川 瞭子/著
-
2 サイレントマザーの事件
62-99
-
石川 瞭子/著
-
3 未然に防止することはできなかったのか
100-115
-
石川 瞭子/著
-
4 見過ごされた虐待死
語らない母の手が犯した「心中による虐待死」
118-161
-
西岡 弥生/著
-
5 わが子を病者に仕立てる母親
162-175
-
小楠 美貴/著
-
6 ある不登校をめぐる事情
176-188
-
城戸 貴史/著
-
7 性的虐待に沈黙する母親
189-203
-
中村 洋子/著
-
8 乳児遺棄事件とマザーとなる人
204-218
-
眞口 良美/著
-
9 沈黙する発達障害児の母親
219-233
-
池田 信子/著
-
10 十代未婚の親
234-248
-
佐藤 佑真/著
-
11 子を好きになれない親たち
249-263
-
木村 由美/著
-
12 サイレントマザーはサイレント・マジョリティー
「助けて」を言わない多数の母たち
264-268
-
石川 瞭子/著
前のページへ