蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
僕は李箱から文学を学んだ
|
著者名 |
ユン イヒョン/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ユン イヒョン |
出版者 |
クオン
|
出版年月 |
2020.11 |
内容紹介 |
“韓国の芥川賞”受賞者は、どのようにして小説を書き始めたのか、どんな考えを持っているのか、どんな本を読んできたのか…。「李箱文学賞」歴代受賞者23人による文学的自伝エッセイ集。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 1112207624 | 図書一般 | 929/ホ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011074836 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ユン イヒョン/[ほか]著
、
古川 綾子/[ほか]訳
|
出版者 |
クオン
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-910214-04-7 |
タイトル |
僕は李箱から文学を学んだ |
タイトルヨミ |
ボク ワ イ サン カラ ブンガク オ マナンダ |
内容紹介 |
“韓国の芥川賞”受賞者は、どのようにして小説を書き始めたのか、どんな考えを持っているのか、どんな本を読んできたのか…。「李箱文学賞」歴代受賞者23人による文学的自伝エッセイ集。 |
著者紹介 |
1976年ソウル生まれ。延世大学英語英文学科卒業。李箱文学賞、文知文学賞等受賞。著書に「クンの旅」など。 |
件名 |
朝鮮文学-作家
|
目次
内容細目
-
1 ふたたび書くひと
17-35
-
ユン イヒョン/著 古川 綾子/訳
-
2 絶望した人
37-50
-
ソン ホンギュ/著 橋本 智保/訳
-
3 たゆまずグズつく
51-65
-
ク ヒョソ/著 関谷 敦子/訳
-
4 父の膝
67-75
-
キム ギョンウク/著 五十嵐 真希/訳
-
5 【イウン】、【チウッ】、【ミウム】十八番地、そして【シオッ】
77-83
-
キム スム/著 岡 裕美/訳
-
6 他人の生
85-98
-
ピョン ヘヨン/著 姜 信子/訳
-
7 カードゲーム
99-112
-
キム エラン/著 古川 綾子/訳
-
8 悪い癖
113-135
-
キム ヨンハ/著 吉川 凪/訳
-
9 私の医師であり、恋人であり、そして、私の子どもたち
137-148
-
コン ジヨン/著 蓮池 薫/訳
-
10 自叙伝は凍え死ぬ
149-163
-
パク ミンギュ/著 斎藤 真理子/訳
-
11 この世の誰も代わりに書けない十五枚
165-179
-
キム ヨンス/著 呉 永雅/訳
-
12 許しを請う文
181-191
-
クォン ヨソン/著 橋本 智保/訳
-
13 書くということの現在性が私を救う
193-203
-
チョン ギョンニン/著 生田 美保/訳
-
14 永遠を夢見るわが歌よ
205-221
-
チョン ミギョン/著 きむ ふな/訳
-
15 記憶の日向
223-232
-
ハン ガン/著 きむ ふな/訳
-
16 運命の片思い、小説への執念
233-253
-
クォン ジエ/著 カン バンファ/訳
-
17 文学は人生の灯
255-270
-
シン ギョンスク/著 きむ ふな/訳
-
18 僕の魂のアラベスク
271-282
-
パク サンウ/著 吉原 育子/訳
-
19 たわいもない小説を読んで始まった作家の道
283-295
-
キム ジウォン/著 生田 美保/訳
-
20 文学への道を見つけるまで
297-308
-
ユン デニョン/著 カン バンファ/訳
-
21 「自分」を見つけようと彷徨ってきた道
309-326
-
ユン フミョン/著 五十嵐 真希/訳
-
22 遠回りの末に見つけた自分自身と小説
327-339
-
チェ ユン/著 李 聖和/訳
-
23 言葉と執筆に対する絶え間ない反省と模索
341-349
-
チェ スチョル/著 吉原 育子/訳
前のページへ