蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
三宅興子<子どもの本>の研究 3 日本の絵本の歴史
|
著者名 |
三宅 興子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤケ オキコ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2019.10 |
内容紹介 |
イギリス文学・児童文学を専門とする三宅興子の<子どもの本>の研究の集大成。3は、海外の絵本との比較を試み、日本における絵本の歴史を考える。巻頭にカラー口絵も掲載。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150204774 | 図書一般 | 909/ミ/ | 児童開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
南荻窪 | 0912584745 | 図書一般 | 909/ミ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海の兵器メカニズム&戦い方図鑑
坂本 明/著
軍艦進化論 : ペリー黒船艦隊から…
佐々木 孝博/著
日本海軍艦艇図鑑
歴史群像編集部/…
世界は日本海軍の軍艦をどう見たか
本吉 隆/著
第二次大戦残存艦船の戦後 : 生き…
大内 建二/著
帆船軍艦
スティーブン・ビ…
とことんわかる!艦艇入門講座
井上 孝司/著
英国軍艦勇者列伝2
岡部 いさく/著
連合艦隊艦艇総覧 : 一目でわかる…
「丸」編集部/編
初の国産軍艦「清輝」のヨーロッパ航…
大井 昌靖/著
幕末以降帝国軍艦写真と史実
海軍有終会/編
軍艦と砲塔 : 砲煙の陰に秘められ…
新見 志郎/著
軍艦と装甲 : 主力艦の戦いに見る…
新見 志郎/著
戦艦大和&武蔵と日本海軍305隻の…
帝国海軍艦艇ガイド
歴史群像編集部/…
最強世界の戦闘艦艇図鑑 : イラス…
坂本 明/イラス…
聯合艦隊軍艦銘銘伝 : 全八六〇余…
片桐 大自/著
日本の軍艦これくしょん
日本の軍艦研究会…
最新護衛艦パーフェクトガイド : …
日本の軍艦 : 120艦艇
歴史博学倶楽部/…
「海軍」最先端兵器大図鑑 : 全ス…
英国軍艦勇者列伝[1]
岡部 いさく/著
日本の軍用船 : 総力戦を側面から…
図説・英国の帆船軍艦
ジェイムズ・ドッ…
福井静夫著作集 : 軍艦七十…第7巻
福井 静夫/著,…
連合艦隊全艦艇大図鑑 : カラー着…
福井静夫著作集 : 軍艦七十…第6巻
福井 静夫/著,…
英国軍艦写真集
高木 宏之/[編…
福井静夫著作集 : 軍艦七十…第4巻
福井 静夫/著,…
福井静夫著作集 : 軍艦七十…第3巻
福井 静夫/著,…
福井静夫著作集 : 軍艦七十…第2巻
福井 静夫/著,…
日本軍艦写真集
高木 宏之/[編…
福井静夫著作集 : 軍艦七十…第1巻
福井 静夫/著,…
特設艦船入門 : 海軍を支えた戦時…
大内 建二/著
世界の水上戦闘艦 : イージス艦か…
坂本 明/イラス…
日本海軍艦載兵器大図鑑
山本 義秀/編・…
図説・英国の帆船軍艦
ジェイムズ・ドッ…
福井静夫著作集 : 軍艦七十…第9巻
福井 静夫/著,…
日本海軍艦艇総覧
新人物往来社戦史…
福井静夫著作集 : 軍艦七十…第8巻
福井 静夫/著,…
大帆船 : 輪切り図鑑 : トラフ…
S・ビースティー…
福井静夫著作集 : 軍艦七…第10巻
福井 静夫/著,…
聯合艦隊軍艦銘銘伝 : 全860余…
片桐 大自/著
福井静夫著作集 : 軍艦七十…第5巻
福井 静夫/著,…
軍艦メカ3
「丸」編集部/編
軍艦メカ1
「丸」編集部/編
写真日本の軍艦第14巻
雑誌「丸」編集部…
写真日本の軍艦第13巻
雑誌「丸」編集部…
写真日本の軍艦第10巻
雑誌「丸」編集部…
写真日本の軍艦第9巻
雑誌「丸」編集部…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010975151 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三宅 興子/著
|
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87737-443-3 |
タイトル |
三宅興子<子どもの本>の研究 3 日本の絵本の歴史 |
タイトルヨミ |
ミヤケ オキコ コドモ ノ ホン ノ ケンキュウ ニホン ノ エホン ノ レキシ |
内容紹介 |
イギリス文学・児童文学を専門とする三宅興子の<子どもの本>の研究の集大成。3は、海外の絵本との比較を試み、日本における絵本の歴史を考える。巻頭にカラー口絵も掲載。 |
著者紹介 |
梅花女子大学名誉教授。著書に「イギリス児童文学論」「イギリス絵本論」など。 |
件名 |
児童文学-歴史
|
目次
内容細目
-
1 比較児童出版美術史・事始め
23-48
-
-
2 「絵本」の「翻訳」史・試論
49-69
-
-
3 「金の斧、銀の斧」の神さま
英・仏と日本の比較
70-78
-
-
4 日本の子どもの本前史から
その特徴としての絵と文の共生関係
81-92
-
-
5 絵雑誌の研究について
93-110
-
-
6 「ぐりこえほん」にみる絵本意識
111-142
-
-
7 「絵本原画展」のはじまり
至光社・武市八十雄さんから
143-155
-
-
8 「イギリスではじめての日本絵本原画展」から
日本の絵本画家の紹介
156-169
-
-
9 中川李枝子・山脇百合子論
『ぐりとぐら』を中心に
170-180
-
-
10 こぐま社・佐藤英和さんの歩み
私的情景を絵本史のなかへ
181-202
-
-
11 絵本の読者とその受容について考えていること
幼稚園文庫の報告から
205-220
-
-
12 「かわいい」絵本論
221-249
-
-
13 絵本を選ぶツールとしての「絵本ブックリスト」
250-258
-
-
14 大学生と絵本
259-260
-
前のページへ