蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
「神社と神さま」がよくわかる本 境内の見どころ・参拝マナーからご利益までを完全ガイド
|
著者名 |
島崎 晋/著
|
著者名ヨミ |
シマザキ ススム |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2007.12 |
内容紹介 |
「神社、神宮、大社の違い」「手水舎での身の清め方」など、神社の基礎知識、参拝の仕方から、神社の歴史、日本神話のあらすじ、代表的な神社、祭やご利益の種類にいたるまで幅広く紹介する、神道と神社の入門書。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
柿木 | 0316350040 | 図書一般 | 175シ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
高円寺 | 0416424562 | 図書一般 | 170シ// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
3 |
成田 | 0616259008 | 図書一般 | 170シ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
比較文明学の50人
小倉 紀蔵/編著
アポリアとしての和解と正義 : 歴…
梅森 直之/編,…
韓くに文化ノオト : 美しきことば…
小倉 紀蔵/著
弱いニーチェ : ニヒリズムからア…
小倉 紀蔵/著
中庸民主主義 : ミーノクラシーの…
崔 相龍/著,小…
韓国の行動原理
小倉 紀蔵/著
群島の文明と大陸の文明
小倉 紀蔵/著
初心者でもすぐに話せる韓国語入門
小倉 紀蔵/監修…
京都思想逍遙
小倉 紀蔵/著
朝鮮思想全史
小倉 紀蔵/著
嫌韓問題の解き方 : ステレオタイ…
小倉 紀蔵/著,…
北朝鮮とは何か : 思想的考察
小倉 紀蔵/著
新しい論語
小倉 紀蔵/著
言葉のなかの日韓関係 : 教育・翻…
徐 勝/編,小倉…
入門朱子学と陽明学
小倉 紀蔵/著
新聞・テレビが伝えなかった北朝鮮 …
小倉 紀蔵/編
朱子学化する日本近代
小倉 紀蔵/著
現代韓国を学ぶ
小倉 紀蔵/編
心で知る、韓国
小倉 紀蔵/著
創造する東アジア : 文明・文化・…
小倉 紀蔵/著
韓国は一個の哲学である : <理>…
小倉 紀蔵/[著…
「日本=百済」説 : 原型史観でみ…
金 容雲/著
韓国歴史散歩
中山 義幸/著,…
日本語の正体 : 倭の大王は百済語…
金 容雲/著
日中韓はひとつになれない
小倉 紀蔵/[著…
韓流ハンドブック
小倉 紀蔵/編,…
おれちん : 現代的唯我独尊のかた…
小倉 紀蔵/著
歴史認識を乗り越える : 日中韓の…
小倉 紀蔵/著
心で知る、韓国
小倉 紀蔵/著
韓流インパクト : ルックコリアと…
小倉 紀藏/著
韓国、愛と思想の旅
小倉 紀蔵/著
おおいそがし、こいそがし
ユン クビョン/…
さいごにのこるの、だあれだ
ユン クビョン/…
つまんなくってさ
ユン クビョン/…
スニちゃん、どこゆくの
ユン クビョン/…
韓国学のすべて
古田 博司/編,…
韓国、ひき裂かれるコスモス
小倉 紀蔵/著
韓国人のしくみ : <理>と<気>…
小倉 紀蔵/著
韓国語はじめの一歩
小倉紀藏/著
韓国は一個の哲学である : <理>…
小倉 紀蔵/著
日韓歴史の理解
金 容雲/著,亜…
民族と統一を想う
金 大中/著,金…
『かしこ型』日本人と『かちき型』韓…
金 容雲/著
鎖国の汎パラダイム : 日韓文化の…
金 容雲/著
韓国人と日本人 : 双対文化のプリ…
金 容雲/著
韓国数学史
金 容雲/共著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001642316 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
島崎 晋/著
|
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
217,2p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-569-69570-9 |
タイトル |
「神社と神さま」がよくわかる本 境内の見どころ・参拝マナーからご利益までを完全ガイド |
タイトルヨミ |
ジンジャ ト カミサマ ガ ヨク ワカル ホン ケイダイ ノ ミドコロ サンパイ マナー カラ ゴリヤク マデ オ カンゼン ガイド |
内容紹介 |
「神社、神宮、大社の違い」「手水舎での身の清め方」など、神社の基礎知識、参拝の仕方から、神社の歴史、日本神話のあらすじ、代表的な神社、祭やご利益の種類にいたるまで幅広く紹介する、神道と神社の入門書。 |
著者紹介 |
1963年東京生まれ。立教大学文学部史学科卒。旅行代理店勤務、出版社の編集を経て、フリーライターとして歴史・宗教の分野で活躍中。著書に「目からウロコの世界史」など。 |
件名 |
神道
|
件名 |
神社
|
目次
内容細目
-
1 「おまつり」をめぐる日韓の心の交錯、その多重主体主義的考察
14-32
-
小倉 紀藏/著
-
2 祭りは越境する
33-49
-
平井 敏晴/著
-
3 祭り-神と人がともに楽しむ祝祭
50-73
-
朴 銓烈/著
-
4 異文化、異世界への扉
日本人が観た韓国の祭り
74-87
-
神谷 丹路/著
-
5 時代の変化とともに産声をあげた「日韓交流おまつり」
歴史研究者にめぐる、想念
88-102
-
鄭 在貞/著
-
6 朝鮮時代の祝祭、その多様な姿
103-132
-
田 耕旭/著
-
7 まつりは個性の衝突を超える
まつりをめぐる対談
133-142
-
池 明観/述 小倉 和夫/述
-
8 日韓の祭祀感覚とシャーマニズム
144-161
-
松岡 正剛/著
-
9 日・韓、祝祭の意義
言の葉で考える日・韓の祝祭
162-183
-
金 容雲/著
-
10 日韓の祭り-鹿踊りのある風景から
184-208
-
赤坂 憲雄/著
-
11 民俗祝祭文化と現代韓国社会
209-231
-
徐 淵昊/著
-
12 日韓交流おまつりへの想いを綴る往復書簡
234-247
-
黒田 福美/著 ユンナ/著
-
13 「日韓交流おまつり」は、北極星
248-255
-
高杉 暢也/著
-
14 「日韓交流おまつり」の展望と課題に対する私的考察
256-267
-
夫 伯/著
-
15 違いを調和に変える魔法
268-273
-
今西 肇/著
前のページへ