<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

宗教と宗教学のあいだ 新しい共同体への展望 

著者名 リチャード・ガードナー/共編著
著者名ヨミ リチャード ガードナー
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2015.9
内容紹介 世界は今日どのような問題を抱えており、それらの問題は宗教や宗教学とどのように結び付いているのか。宗教学の新たな展開を提言し、宗教研究の今日的意義を問う。2009年開催のシンポジウムをもとに書籍化。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 高井戸0119074078図書一般161/カ/戸保存庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
宗教学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010470714
書誌種別 図書
著者名 リチャード・ガードナー/共編著村上 辰雄/共編著
出版者 Sophia University Press上智大学出版
出版年月 2015.9
ページ数 444p
大きさ 22cm
ISBN 4-324-09429-7
タイトル 宗教と宗教学のあいだ 新しい共同体への展望 
タイトルヨミ シュウキョウ ト シュウキョウガク ノ アイダ アタラシイ キョウドウタイ エノ テンボウ 
内容紹介 世界は今日どのような問題を抱えており、それらの問題は宗教や宗教学とどのように結び付いているのか。宗教学の新たな展開を提言し、宗教研究の今日的意義を問う。2009年開催のシンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介 シカゴ大学大学院神学部宗教学科より博士号取得。上智大学国際教養学部教授。
件名 宗教学



目次


内容細目

1 チャールズ・ロングの思想   新しい共同体への展望   1-70
リチャード・A.ガードナー/著
2 航路と祈り   大西洋世界における宗教の起源   73-84
チャールズ・H.ロング/著
3 時間の身体と空間の癒し   宗教・時間性・衛生   85-115
チャールズ・H.ロング/著
4 奴隷制の遺産と二十一世紀への展望   116-130
チャールズ・H.ロング/著
5 ポスト世俗主義時代における民主主義と宗教の政治的位相   133-163
アシス・ナンディ/著
6 宗教学と植民地主義   宗教の問題としての西洋   164-185
村上 辰雄/著
7 オウム真理教と、マンガとアニメをめぐるパニック   186-218
リチャード・A.ガードナー/著
8 新たな対話の共同体の創出   221-245
ローレンス・E.サリバン/著
9 過去を振り返りつつ、未来に目を向ける   西行から生命倫理まで   246-258
ウィリアム・R.ラフルーア/著
10 アジア学院   土とともに生きる   259-298
リチャード・A.ガードナー/著
11 グアダルーペの聖母と二種類の宗教経験   個人的聖体験と儀礼的風土の共有体験   301-326
ダヴィ・カラスコ/著
12 宗教学と先住民的価値観   オノンダガ・ネーションの事例   327-345
フィリップ・P.アーノルド/著
13 先住民宗教の重要性   カナダからの提言   346-361
ジェニファー・リード/著
14 周縁性の創造力   荒木美智雄の民衆宗教論   365-377
宮本 要太郎/著
15 赤岩栄とキリスト教の日本土着化   378-393
荒木 美智雄/著
16 宗教学から見た「水俣」   個人・社会・環境世界における「身体」の癒し   394-416
谷口 智子/著
17 例外の秘める可能性   宗教学にとっての先史時代の日本の意義   417-432
ウィリアム・R.ラフルーア/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。