蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
丸谷才一全集 第3巻
|
著者名 |
丸谷 才一/著
|
著者名ヨミ |
マルヤ サイイチ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.2 |
内容紹介 |
知的冒険に満ち痛快な小説、通説を排して尖鋭・刺戟的な評論。丸谷才一の文業を網羅した全集。第3巻は、市民社会と個人の錯綜した関係をユーモア溢れる筆致で描いた「たった一人の反乱」など全3編を収録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118951912 | 図書一般 | 918.8マ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
西荻 | 0716807441 | 図書一般 | 918.8/マ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
南荻窪 | 0912314358 | 図書一般 | 918.68マ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
丸谷 才一 池澤 夏樹 辻原 登 三浦 雅士 湯川 豊
与謝蕪村
辻原 登/選
近現代詩
池澤 夏樹/選
不意撃ち
辻原 登/著
カヴァフィス詩集
カヴァフィス/[…
裏声で歌へ君が代下
丸谷 才一/著
来たよ!なつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
裏声で歌へ君が代上
丸谷 才一/著
対馬丸とボーフィン
池澤 夏樹/文,…
陥穽 : 陸奥宗光の青春
辻原 登/著
ノイエ・ハイマート
池澤 夏樹/著
ジブリをめぐる冒険
鈴木 敏夫/著,…
天はあおあお野はひろびろ : 池澤…
池澤 夏樹/著,…
丹後 : 古代史の遠いこだま
池澤 夏樹/詩,…
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
古事記
池澤 夏樹/訳
みんなのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
ヤギと少年、洞窟の中へ
池澤 夏樹/文,…
古事記ワールド案内図
池澤 夏樹/著
また会う日まで
池澤 夏樹/著
作家の証言 : 四畳半襖の下張裁判
丸谷 才一/編
科学する心
池澤 夏樹/[著…
のりものづくし
池澤 夏樹/著
ポータブル・フォークナー
ウィリアム・フォ…
満天の感情 : 『古事記』詩画集
池澤 夏樹/詩,…
あなたのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
旅のネコと神社のクスノキ
池澤 夏樹/文,…
とあるひととき : 作家の朝、夕暮…
三浦 しをん/著…
隠し女小春
辻原 登/著
海坂藩に吹く風 : 藤沢周平を読む
湯川 豊/著
子供の詩の庭
ロバート・ルイス…
スタジオジブリの想像力 : 地平線…
三浦 雅士/著
わたしのなつかしい一冊
池澤 夏樹/編,…
考える身体
三浦 雅士/著
特別授業3.11君たちはどう生きる…
あさの あつこ/…
無垢の歌
ウィリアム・ブレ…
翻訳と文学
佐藤=ロスベアグ…
されく魂 : わが石牟礼道子抄
池澤 夏樹/著
みっちんの声
石牟礼 道子/著…
ワカタケル
池澤 夏樹/著
須賀敦子の本棚8
池澤 夏樹/監修
ぜんぶ本の話
池澤 夏樹/著,…
日本文学全集06
池澤 夏樹/個人…
キトラ・ボックス
池澤 夏樹/[著…
卍どもえ
辻原 登/著
乳母車/最後の女 : 石坂洋次郎傑…
石坂 洋次郎/[…
石坂洋次郎の逆襲
三浦 雅士/著
いつだって読むのは目の前の一冊なの…
池澤 夏樹/著
深夜の散歩 : ミステリの愉しみ
福永 武彦/著,…
大岡昇平の時代
湯川 豊/著
万葉集の詩性(ポエジー) : 令和…
中西 進/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010217318 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
丸谷 才一/著
、
池澤 夏樹/編纂委員
、
辻原 登/編纂委員
、
三浦 雅士/編纂委員
、
湯川 豊/編纂委員
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
669p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-382660-8 |
タイトル |
丸谷才一全集 第3巻 |
タイトルヨミ |
マルヤ サイイチ ゼンシュウ |
内容紹介 |
知的冒険に満ち痛快な小説、通説を排して尖鋭・刺戟的な評論。丸谷才一の文業を網羅した全集。第3巻は、市民社会と個人の錯綜した関係をユーモア溢れる筆致で描いた「たった一人の反乱」など全3編を収録。 |
目次
内容細目
-
1 中年
7-58
-
-
2 たった一人の反乱
59-544
-
-
3 横しぐれ
545-654
-
-
4 三作に共通するもの
解説
656-667
-
辻原 登/著
前のページへ