蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
現代の差別と排除をみる視点 差別と排除の<いま> 1
|
著者名 |
町村 敬志/編著
|
著者名ヨミ |
マチムラ タカシ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.3 |
内容紹介 |
伝統的な差別形態が見えにくくなる中、インターネットといった新しい伝達手段の普及もあって、新たに差別と排除が広がっている。差別と排除の今日的形態とそこからの解放への契機を論じる。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119135275 | 図書一般 | 361.8マ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
町村 敬志 荻野 昌弘 藤村 正之 稲垣 恭子 好井 裕明
原爆映画の社会学 : 被爆表象の批…
好井 裕明/著
差別ってなんだろう?2
好井 裕明/監修
差別ってなんだろう?3
好井 裕明/監修
差別ってなんだろう?1
好井 裕明/監修
「感動ポルノ」と向き合う : 障害…
好井 裕明/著
都市に聴け : アーバン・スタディ…
町村 敬志/著
他者を感じる社会学 : 差別から考…
好井 裕明/著
社会学
長谷川 公一/著…
「今、ここ」から考える社会学
好井 裕明/著
排除と差別の社会学
好井 裕明/編
現代若者の幸福 : 不安感社会を生…
藤村 正之/編,…
脱原発をめざす市民活動 : 3・1…
町村 敬志/編,…
差別の現在 : ヘイトスピーチのあ…
好井 裕明/著
日本の論壇雑誌 : 教養メディアの…
竹内 洋/編,佐…
違和感から始まる社会学 : 日常性…
好井 裕明/著
語りが拓く地平 : ライフストーリ…
山田 富秋/編,…
ウェルビーイング・タウン社会福祉入…
岩田 正美/著,…
都市空間に潜む排除と反抗の力
町村 敬志/編著
教育における包摂と排除 : もうひ…
稲垣 恭子/編著
いのちとライフコースの社会学
藤村 正之/編
教育文化を学ぶ人のために
稲垣 恭子/編
福祉・医療における排除の多層性
藤村 正之/編著
セクシュアリティの多様性と排除
好井 裕明/編著
<生>の社会学
藤村 正之/著
社会学
長谷川 公一/著…
ゴジラ・モスラ・原水爆 : 特撮映…
好井 裕明/著
差別原論 : <わたし>のなかの権…
好井 裕明/著
女学校と女学生 : 教養・たしなみ…
稲垣 恭子/著
開発の時間開発の空間 : 佐久間ダ…
町村 敬志/編
零度の社会 : 詐欺と贈与の社会学
荻野 昌弘/著
市民参加型社会とは : 愛知万博計…
町村 敬志/編著…
社会学的フィールドワーク
好井 裕明/編,…
実践のフィールドワーク
好井 裕明/編,…
不良・ヒーロー・左傾 : 教育と逸…
稲垣 恭子/編,…
都市の社会学 : 社会がかたちをあ…
町村 敬志/著,…
フィールドワークの経験
好井裕明/,桜井…
越境者たちのロスアンジェルス
町村 敬志/著
変身の社会学
宮原 浩二郎/編…
「世界都市」東京の構造転換 : 都…
町村 敬志/著
社会学の宇宙
川崎 賢一/編,…
エスノメソドロジーの現実 : せめ…
好井 裕明/編
青年文化の聖・俗・遊 : 生きられ…
高橋 勇悦/編,…
実験室としての都市 : パーク社会…
ロバート・E・パ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010389971 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
町村 敬志/編著
、
荻野 昌弘/編著
、
藤村 正之/編著
、
稲垣 恭子/編著
、
好井 裕明/編著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2015.3 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7503-4159-0 |
タイトル |
現代の差別と排除をみる視点 差別と排除の<いま> 1 |
タイトルヨミ |
ゲンダイ ノ サベツ ト ハイジョ オ ミル シテン サベツ ト ハイジョ ノ イマ |
内容紹介 |
伝統的な差別形態が見えにくくなる中、インターネットといった新しい伝達手段の普及もあって、新たに差別と排除が広がっている。差別と排除の今日的形態とそこからの解放への契機を論じる。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「開発主義の構造と心性」など。 |
件名 |
社会的差別
|
件名 |
社会的排除
|
目次
内容細目
-
1 差別化される空間、空間化される差別
現代都市における「微空間」のポリティクス
7-37
-
町村 敬志/著
-
2 変化に溺れる社会の不安
「へんなおじさんを見たら」という掲示板
39-67
-
荻野 昌弘/著
-
3 関係をめぐる問い
多重性・個人化・自己決定
69-100
-
藤村 正之/著
-
4 ピュアという鏡
戦後社会の自画像
101-135
-
稲垣 恭子/著
-
5 「柔らかく、そしてタフな」言葉や論理の創造へ
差別的な日常を私が反芻し反省できるために
137-174
-
好井 裕明/著
前のページへ