<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

中欧の詩学 歴史の困難 叢書・ウニベルシタス  1031

著者名 ヨゼフ・クロウトヴォル/[著]
著者名ヨミ ヨゼフ クロウトヴォル
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.8
内容紹介 クンデラやカフカなど、比類なき輝きを放つ中欧文化の本質を、自らの歴史を持ちえない小国の不条理の内に見つめる。抵抗の時代に中欧を見つめ続けた著者による、実存の痛みが結晶する珠玉の評論集。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0119169795図書一般989ク//保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
脳 視覚 錯覚
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010455918
書誌種別 図書
著者名 ヨゼフ・クロウトヴォル/[著]石川 達夫/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2015.8
ページ数 23,239,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-01031-6
タイトル 中欧の詩学 歴史の困難 叢書・ウニベルシタス  1031
タイトルヨミ チュウオウ ノ シガク レキシ ノ コンナン ソウショ ウニベルシタス 
内容紹介 クンデラやカフカなど、比類なき輝きを放つ中欧文化の本質を、自らの歴史を持ちえない小国の不条理の内に見つめる。抵抗の時代に中欧を見つめ続けた著者による、実存の痛みが結晶する珠玉の評論集。
著者紹介 1942年生まれ。カレル大学哲学部で哲学・歴史学・芸術史を専攻。ウィーンに研究員として滞在、プラハ工芸大学やカレル大学で非常勤講師も務める。美術から文学まで幅広く論じる評論家。
件名 チェコ-歴史



目次


内容細目

1 序   11-96
永井 淳/訳
2 ブリガム・ヤング   「ニューヨーク・トリビューン」一八五九年八月二十日付   99-111
ブリガム・ヤング/述 ホラス・グリーリー/インタヴュアー 山形 浩生/訳
3 カール・マルクス   「ワールド」一八七一年七月十八日付   112-127
カール・マルクス/述 R.ランドール/インタヴュアー 山形 浩生/訳
4 チャイニーズ・ゴードン   「ペルメル・ガゼット」一八八四年一月九日付   128-142
チャイニーズ・ゴードン/述 W.T.ステッド/インタヴュアー 高橋 健次/訳
5 シオドア・ローズヴェルト   「ペルメル・ガゼット」一八八六年十二月九日付   143-152
シオドア・ローズヴェルト/述 高橋 健次/訳
6 ヘンリー・スタンレー   「ペルメル・ガゼット」一八八七年一月十七日付   153-162
ヘンリー・スタンレー/述 高橋 健次/訳
7 ロバート・ルイス・スティーヴンソン   「ニューヨーク・ヘラルド」一八八七年九月八日付   163-166
ロバート・ルイス・スティーヴンソン/述 海保 眞夫/訳
8 マーク・トウェイン   『海より海に』一八八九年   167-183
マーク・トウェイン/述 ラドヤード・キプリング/インタヴュアー 小川 高義/訳
9 トマス・エディソン   「ペルメル・ガゼット」一八八九年八月十九日付   184-195
トマス・エディソン/述 R.H.シェラード/インタヴュアー 柴田 元幸/訳
10 リリー・ラングトリー   「ペルメル・ガゼット」一八八九年九月七日付   196-203
リリー・ラングトリー/述 渡辺 武信/訳
11 サー・アーサー・サリヴァン   「ペルメル・ガゼット」一八八九年十二月五日付   204-210
サー・アーサー・サリヴァン/述 高橋 健次/訳
12 ビスマルク   「デイリー・テレグラフ」一八九〇年六月十日、および十一日付   211-235
ビスマルク/述 ウィリアム・ビーティ=キングストン/インタヴュアー 高橋 健次/訳
13 ウィリアム・ブース将軍   「ペルメル・ガゼット」一八九〇年十月四日付   236-243
ウィリアム・ブース/述 高橋 健次/訳
14 ラドヤード・キプリング   「サンデー・ヘラルド」一八九二年十月二十三日付   244-253
ラドヤード・キプリング/述 小川 高義/訳
15 ウィリアム・ハワード・ラッセル   「ストランド・マガジン」一八九二年十二月号   254-290
ウィリアム・ハワード・ラッセル/述 ハリー・ハウ/インタヴュアー 高橋 健次/訳
16 サミュエル・スマイルズ   「ヤングマン」一八九三年三月号   291-300
サミュエル・スマイルズ/述 岩崎 徹/訳
17 エミール・ゾラ   「アイドラー」一八九三年六月号   301-319
エミール・ゾラ/述 鹿島 茂/訳
18 アンリ・ロッシュフォール   「アイドラー」一八九四年四月号   320-333
アンリ・ロッシュフォール/述 マリ=A.ベロック/インタヴュアー 鹿島 茂/訳
19 オスカー・ワイルド   「セント・ジェームズ・ガゼット」一八九五年一月十八日付   334-345
オスカー・ワイルド/述 オスカー・ワイルド/インタヴュアー ロバート・ロス/インタヴュアー 海保 眞夫/訳
20 ポール・クリューガー   「ケープ・タイムズ」一八九五年七月二十二日付   346-370
ポール・クリューガー/述 エドマンド・ギャレット/インタヴュアー 林 晃史/訳
21 インタヴューはありがたいか、迷惑か?   「アイドラー」一八九五年十二月号   371-373
バリー・ペイン/述 岩崎 徹/訳
22 ヘンリク・イプセン   「ヒューマニタリアン」一八九八年一月号   374-387
ヘンリク・イプセン/述 R.H.シェラード/インタヴュアー 吉田 美枝/訳
23 セシル・ローズ   「ケープ・タイムズ」一八九八年三月号   388-399
セシル・ローズ/述 エドマンド・ギャレット/インタヴュアー 林 晃史/訳
24 トゥー・ムーン   「マクルアーズ」一八九八年九月号   400-410
トゥー・ムーン/述 ハムリン・ガーランド/インタヴュアー 松本 剛史/訳
25 レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ   「マンチェスター・ガーディアン」一九〇五年二月九日付   411-423
レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ/述 ハロルド・ウィリアムズ/インタヴュアー 矢野 浩三郎/訳
26 W・T・ステッド   「ワールド・オブ・ドレス」一九〇五年六月号   424-432
W.T.ステッド/述 モード・チャートン・ブレイビー/インタヴュアー 高橋 健次/訳
27 クリスタベル・パンクハースト   「ハース・アンド・ホーム」一九一〇年十一月十日号   433-438
クリスタベル・パンクハースト/述 E.M.イーヴォーズ/インタヴュアー 吉田 利子/訳
28 ウッドロー・ウィルソン   「マンジーズ・マガジン」一九一一年十月号   439-454
ウッドロー・ウィルソン/述 アイザック・F.マーコソン/インタヴュアー 高橋 健次/訳
29 グリエルモ・マルコーニ   「ニューヨーク・トリビューン」一九一二年四月十四日付   455-470
グリエルモ・マルコーニ/述 ケイト・カルー/インタヴュアー 柴田 元幸/訳
30 G・K・チェスタトン   「ハース・アンド・ホーム」一九一二年十月十七日号   471-479
G.K.チェスタトン/述 ヒュー・ラン/インタヴュアー 吉野 美恵子/訳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。