<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

古代史のテクノロジー 日本の基礎はこうしてつくられた PHP新書  1340

著者名 長野 正孝/著
著者名ヨミ ナガノ マサタカ
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.2
内容紹介
縄文人はどうやって三内丸山遺跡の15メートルの塔を建てたのか。技術者である著者が精緻にそのプロセスを解説。さらに、近世まで奈良に湖があったことを突き止め、重要な交通手段の水上交通に着目し古代日本の実像... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 西荻0717335590図書一般210.3ナ//一般開架 在庫 
2 阿佐谷0812980902図書一般210.3ナ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 錬三郎
2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011271155
書誌種別 図書
著者名 長野 正孝/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.2
ページ数 213p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-85381-9
タイトル 古代史のテクノロジー 日本の基礎はこうしてつくられた PHP新書  1340
タイトルヨミ コダイシ ノ テクノロジー ニホン ノ キソ ワ コウシテ ツクラレタ ピーエイチピー シンショ 
内容紹介 縄文人はどうやって三内丸山遺跡の15メートルの塔を建てたのか。技術者である著者が精緻にそのプロセスを解説。さらに、近世まで奈良に湖があったことを突き止め、重要な交通手段の水上交通に着目し古代日本の実像に迫る。
著者紹介 名古屋大学工学部卒業。元国土交通省港湾技術研究所部長、元武蔵工業大学客員教授。ライフワークは海洋史、土木史研究。著書に「古代の技術を知れば、『日本書紀』の謎が解ける」など。
件名 日本-歴史-古代
件名 水運-歴史



目次


内容細目

1 猿飛佐助   9-42
2 霧隠才蔵   43-73
3 三好清海入道   74-109
4 柳生新三郎   110-148
5 百々地三太夫   149-187
6 豊臣小太郎   188-224
7 淀君   225-262
8 岩見重太郎   263-300
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。