蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
教養としてのデニム 日本人が見出したヴィンテージの価値
|
著者名 |
藤原 裕/著
|
著者名ヨミ |
フジハラ ユタカ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.4 |
内容紹介 |
デニムはなぜ青いのか? なぜヴィンテージデニムは高騰し続けるのか? デニムの起源からディテールの妙、投資としてのヴィンテージデニムまで、デニムの魅力を伝える。デニムLOVERとの対談も収録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
方南 | 1211835291 | 図書一般 | 589/フ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002192888 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鈴木 恵美/編著
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
201208 |
ページ数 |
385p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7503-3648-0 |
タイトル |
現代エジプトを知るための60章 エリア・スタディーズ 107 |
タイトルヨミ |
ゲンダイ エジプト オ シル タメ ノ ロクジッショウ エリア スタディーズ |
内容紹介 |
国土の特徴と風土から、都市と地域、エジプト革命、宗教、生活、社会、大衆文化、経済まで、1952年の7月革命以降の現代エジプトについて、さまざまな角度から解説する。 |
著者紹介 |
1971年静岡県生まれ。東京大学総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術)。早稲田大学イスラーム地域研究機構主任研究員。 |
件名 |
エジプト
|
目次
内容細目
前のページへ