蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
すばらしき国、ニッポン 外国人が驚いた、日本人の美徳
|
著者名 |
早坂 隆/著
|
著者名ヨミ |
ハヤサカ タカシ |
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2020.7 |
内容紹介 |
海外の人々は日本をどう見ているのか。「清く優しい」「信頼に足る」「和と徳を重んじる」「知と技術の民」「洗練された美意識」など、諸外国からの視点を主要な軸として捉え、日本人の特徴を点描する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
今川 | 1311443392 | 図書一般 | 302/ハ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011035603 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
早坂 隆/著
|
出版者 |
文響社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-86651-219-8 |
タイトル |
すばらしき国、ニッポン 外国人が驚いた、日本人の美徳 |
タイトルヨミ |
スバラシキ クニ ニッポン ガイコクジン ガ オドロイタ ニホンジン ノ ビトク |
内容紹介 |
海外の人々は日本をどう見ているのか。「清く優しい」「信頼に足る」「和と徳を重んじる」「知と技術の民」「洗練された美意識」など、諸外国からの視点を主要な軸として捉え、日本人の特徴を点描する。 |
著者紹介 |
1973年愛知県生まれ。ノンフィクション作家。大磯町立図書館協議会委員長。「昭和十七年の夏 幻の甲子園」でミズノスポーツライター賞最優秀賞受賞。 |
件名 |
日本
|
件名 |
日本人
|
目次
内容細目
-
1 『モロイ』に潜むホロコーストの足音
サミュエル・ベケットの戦争の記憶
3-24
-
鈴木 邦成/著
-
2 ウィリアム・ゴールディング『尖塔』におけるヴィジョンの変容
25-51
-
丹治 竜郎/著
-
3 バーバラ・ピムと「古き良き」イギリス
53-72
-
新井 潤美/著
-
4 アイリス・マードックの小説における同性愛者
73-105
-
大道 千穂/著
-
5 ジョン・ファウルズの軌跡
107-123
-
深澤 俊/著
-
6 初期ニューレフトの労働者階級文化を超えて
アラン・シリトー『土曜の夜と日曜の朝』
125-158
-
糸多 郁子/著
-
7 フィリップ・ラーキンの小説『ジル』と『冬の女』
159-207
-
森松 健介/著
-
8 ローランドが手にしたもの
A・S・バイアット『抱擁』の塔と地下室
209-240
-
船水 直子/著
-
9 アウト・オブ・ジス・ワールド
ビーチ家の人々
241-264
-
野呂 正/著
-
10 『ダン・リーノとライムハウスのゴーレム』における反復について
265-285
-
永松 京子/著
-
11 カズオ・イシグロの『遠い山なみの光』小論
曖昧さの考察
287-327
-
安藤 和弘/著
-
12 傷ついた物語の語り手によるメタ自伝
ジャネット・ウィンターソンの『オレンジだけが果物じゃない』と『普通になれるなら幸せにならなくていいじゃない?』
329-348
-
川崎 明子/著
前のページへ