<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

タイトル

ドラッカーの講義 マネジメント・経済・未来について話そう 

著者名 P.F.ドラッカー/著
著者名ヨミ P F ドラッカー
出版者 アチーブメント出版
出版年月 2021.5
内容紹介
永眠する直前まで続いた半世紀に及ぶ講義。移り変わる時代の中心で、最高の経営思想家が本当に伝えたかったことは何か? ドラッカーの未出版の講演・講義を再構成して収録。ドラッカーの新たな一面を発見できる一冊... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150385573図書一般304/ト/一般開架 在庫 
2 永福0217257567図書一般304/ト/一般開架 在庫 
3 成田0617038526図書一般304/ト/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011119007
書誌種別 図書
著者名 P.F.ドラッカー/著リック・ワルツマン/編宮本 喜一/訳
出版者 アチーブメント出版
出版年月 2021.5
ページ数 357p
大きさ 20cm
ISBN 4-86643-097-3
タイトル ドラッカーの講義 マネジメント・経済・未来について話そう 
タイトルヨミ ドラッカー ノ コウギ マネジメント ケイザイ ミライ ニ ツイテ ハナソウ 
内容紹介 永眠する直前まで続いた半世紀に及ぶ講義。移り変わる時代の中心で、最高の経営思想家が本当に伝えたかったことは何か? ドラッカーの未出版の講演・講義を再構成して収録。ドラッカーの新たな一面を発見できる一冊。



目次


内容細目

1 どうすれば人間としての存在は可能になるのか   一九四三年-ベニントン・カレッジでの講義(ドラッカーは一九四二年からこのカレッジで教鞭をとっている)   18-26
2 国の神話   一九四七年-ベニントン・カレッジでの講義   27-35
3 継続的完全雇用を維持する問題   一九五七年-パリで開催された第一一回国際経済会議で行なったアメリカ代表団の代表としての発言   40-49
4 初めてのテクノロジー革命とその教訓   一九六五年-サンフランシスコで行なわれたテクノロジーの歴史協会会員向けの会長あいさつ   54-63
5 大きな組織におけるマネジメント   一九六七年-コロラド州エステスパークでYMCA(キリスト教青年会)のマネジャー向けに行なわれたワークショップでの講演   64-76
6 環境にまつわる政治学・経済学   一九七一年-クレアモント大学(現在のクレアモント大学院大学)での年次連続講義   80-89
7 今の私たちに見えているアメリカの教育の将来像   一九七一年-アメリカ生命保険外務員大学(ACLU)で行われたウィリアム・T・ビードルズ講義   90-99
8 経営とその将来像   一九七四年-クレアモント大学での講演   100-109
9 世界の経済と社会における構造的変化とアメリカ企業に対するその影響   一九七七年-ユタ州立大学でジョージ・S・エックルズ有名教授講義シリーズの一環として行なわれた講義   110-120
10 ますます複雑さを増す大組織のマネジメント   一九八一年-ニューヨーク大学で行なわれたピーター・F・ドラッカー・シンポジウムでの講演   124-133
11 情報を基盤にした組織   一九八七年-“人類の幸福のために学識の普及に取り組んだ抜群の貢献”を称えるエンサイクロペディア・ブリタニカのブリタニカ賞の一環として行なわれた講演   134-142
12 知識の講義   1   一九八九年-クレアモント大学院(現在はクレアモント大学院大学)での講義   143-152
13 知識の講義   2   一九八九年-クレアモント大学院での講義   153-162
14 知識の講義   3   一九八九年-クレアモント大学院での講義   163-171
15 知識の講義   4   一九八九年-クレアモント大学院での講義   172-182
16 知識の講義   5   一九八九年-クレアモント大学院での講義   183-190
17 新たな優先課題   一九九一年-ワシントン経済クラブでのスピーチ   194-205
18 自分の居場所がわかっていますか   一九九二年-ジョージ・ワシントン大学での講義   206-213
19 社会セクターの時代   一九九四年-東京で開催されたあるシンポジウムでの講演   214-225
20 知識労働者と知識社会   一九九四年-ハーバード大学、エドウィン・L・ゴッドキン記念講義   226-234
21 政府を生まれ変わらせる-次の展開   一九九四年-アル・ゴア副大統領が主宰したナショナルパフォーマンスレビューの一環として、ワシントンで連邦政府の官僚に向けて行なわれたスピーチ   235-244
22 まずは自己を管理し、それから会社を   一九九六年-スロベニアの国際エグゼクティブ育成センターでの講演   245-252
23 医療について   一九九六年-ハーバード・メディカルスクールでの講演   253-260
24 変化を続ける世界経済   一九九七年-ロサンゼルス・ジョナサンクラブでのスピーチ   261-271
25 規制緩和と日本経済   一九九八年-パノマ・カレッジ・環太平洋研究所での講演   272-279
26 自分自身を経営する   一九九九年-ノンプロフィット・マネジメント(現在の名称はリーダー・トゥ・リーダー・インスティテュート)のためにピーター・F・ドラッカー財団がロサンゼルスで行なったカンファレンスにおける講演   280-287
27 教えることから学ぶことへ   一九九九年-監査法人アーサーアンダーセンがスポンサーになった“将来の学校”カンファレンスでの講演   288-297
28 グローバル化について   二〇〇一年-クレアモント大学院大学での講義   302-308
29 非営利組織を経営する   二〇〇一年-クレアモント大学院大学での講義   309-318
30 会社の未来   1   二〇〇三年-クレアモント大学院大学での講義   319-326
31 会社の未来   2   二〇〇三年-クレアモント大学院大学での講義   327-334
32 会社の未来   3   二〇〇三年-クレアモント大学院大学での講義   335-340
33 会社の未来   4   二〇〇三年-クレアモント大学院大学での講義   341-350
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。