蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
鄙び旅鄙び宿 心に沁みる大人の日本旅情
|
著者名 |
道民の人/文・写真
|
著者名ヨミ |
ドウミン ノ ヒト |
出版者 |
二見書房
|
出版年月 |
2024.5 |
内容紹介 |
長い歴史のある温泉宿、山中の情緒深い湯治場、かつて遊廓だった旅館、城下町の門がある旅館…。日本各地にある、琴線に触れる「鄙びた」雰囲気の宿40軒を厳選して紹介する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 1112384357 | 図書一般 | 291/ト/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010544091 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北本 勝ひこ/著
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-309-62491-4 |
タイトル |
和食とうま味のミステリー 国産麴菌オリゼがつむぐ千年の物語 河出ブックス 090 |
タイトルヨミ |
ワショク ト ウマミ ノ ミステリー コクサン コウジキン オリゼ ガ ツムグ センネン ノ モノガタリ カワデ ブックス |
内容紹介 |
世界に類を見ない独特の食文化「和食」。素材を活かし、うま味を追求するそのスタイルは、いつ生まれ、どのように発達してきたのか? 日本を代表する微生物「国菌」である麴菌が、現在の和食を形作ってゆく過程を描く。 |
著者紹介 |
1950年神奈川県生まれ。東京大学農学部卒業。同大学農学生命科学研究科教授等を経て、同大学名誉教授、日本薬科大学特任教授。著書に「発酵・醸造食品の最新技術と機能性」など。 |
件名 |
麴かび
|
件名 |
発酵食品
|
件名 |
料理(日本)
|
目次
内容細目
前のページへ