<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

箱庭療法の現代的意義 箱庭療法シリーズ  1

著者名 岡田 康伸/編集
著者名ヨミ オカダ ヤスノブ
出版者 至文堂
出版年月 2002.5
内容紹介 1965年に河合隼雄によって日本に導入されて以来、心理療法の一技法として確実に普及してきた箱庭療法。その導入の意義、当時の様子、カルフのことを記す。『現代のエスプリ』別冊。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118801505図書一般146/シ/保存書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
ビートルズ
764.7 764.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000110966
書誌種別 図書
著者名 岡田 康伸/編集
出版者 至文堂
出版年月 2002.5
ページ数 256p
大きさ 21cm
ISBN 4-7843-6026-3
タイトル 箱庭療法の現代的意義 箱庭療法シリーズ  1
タイトルヨミ ハコニワ リョウホウ ノ ゲンダイテキ イギ ハコニワ リョウホウ シリーズ 
内容紹介 1965年に河合隼雄によって日本に導入されて以来、心理療法の一技法として確実に普及してきた箱庭療法。その導入の意義、当時の様子、カルフのことを記す。『現代のエスプリ』別冊。
件名 箱庭療法



目次


内容細目

1 箱庭療法の導入から今までの諸問題、現代的意義   9-32
河合 隼雄/ほか座談
2 日本の箱庭とその歴史   33-51
奥平 ナオミ/著
3 箱庭療法の歴史   52-61
岡田 康伸/著
4 砂箱   62-73
仁里 文美/著
5 玩具   74-86
弘中 正美/著
6 一粒の砂のなかに   87-99
S・R・シェパード/著 今西 徹/訳
7 箱庭の理論   100-109
岡 昌之/著
8 箱庭療法の理論的背景   110-120
河合 俊雄/著
9 治療的要因   121-134
斎藤 真/著
10 箱庭療法における解釈   135-142
山中 康裕/著
11 壮絶な破壊の続いた幼児期被虐待児の箱庭療法   143-156
高野 祥子/著
12 家庭裁判所における箱庭の活用例   157-171
近藤 隆夫/著
13 学校から   172-184
東城 久夫/著
14 気管支喘息児の箱庭療法事例   185-199
岡田 正幸/著
15 初回箱庭とその後の展開   200-213
荒木 ひさ子/著
16 シンボルとしての神話   214-225
織田 尚生/著
17 象徴に寄せて   226-240
リース・滝幸子/著
18 箱庭療法と集合的無意識   241-255
入江 良平/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。