蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
語り継ぐ戦後思想史 体験と対話から
|
著者名 |
清水 多吉/著
|
著者名ヨミ |
シミズ タキチ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2019.1 |
内容紹介 |
社会主義体制は内的に自壊したが、ファシズムは軍事的に敗れたのであり自壊したのではない。種子がある限り蘇る可能性があるのだ-。「遅れてきた世代」の社会思想家が、体験と知的交流の足跡を語る。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
永福 | 0217171180 | 図書一般 | 309シ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010899915 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
清水 多吉/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7791-2556-0 |
タイトル |
語り継ぐ戦後思想史 体験と対話から |
タイトルヨミ |
カタリツグ センゴ シソウシ タイケン ト タイワ カラ |
内容紹介 |
社会主義体制は内的に自壊したが、ファシズムは軍事的に敗れたのであり自壊したのではない。種子がある限り蘇る可能性があるのだ-。「遅れてきた世代」の社会思想家が、体験と知的交流の足跡を語る。 |
著者紹介 |
東京大学大学院修士課程修了。立正大学名誉教授。社会思想史学会会長などを歴任。著書に「ヴァーグナー家の人々」「ベンヤミンの憂鬱」「西周」など。 |
件名 |
社会思想-歴史
|
目次
内容細目
前のページへ