蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
やさしくわかるエネルギー地政学 エネルギーを使いつづけるために知っておきたいこと 未来につなげる・みつけるSDGs
|
著者名 |
小野崎 正樹/共著
|
著者名ヨミ |
オノザキ マサキ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2024.7 |
内容紹介 |
エネルギーを安心して使いつづけるには? エネルギーと地政学の関係、CO2を減らすために太陽光や風力をうまく使う方法、おもな国のエネルギー事情などを、イラストでわかりやすく解説する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
永福 | 0217321918 | 図書一般 | 501/オ/ | YAコーナ | | 在庫 |
○ |
2 |
阿佐谷 | 0812904696 | 図書児童 | 500/オ/ | YAコーナ | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011427689 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川島 秀一/著
|
出版者 |
勉誠社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
15,236p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-585-33006-6 |
タイトル |
ハナシ語りの民俗誌 |
タイトルヨミ |
ハナシガタリ ノ ミンゾクシ |
内容紹介 |
他愛もないタトエ話、田植えの時の色話など、身近なところに溢れていた「ハナシ語り」。それらが生き生きと行われ、自在に再生産される場に寄り添ってきた著者が、人びとにとっての「ハナシ語り」の場の意味と機能を考える。 |
著者紹介 |
宮城県気仙沼市生まれ。神奈川大学特任教授、東北大学災害科学国際研究所教授、日本民俗学会会長を歴任。第72回河北文化賞受賞。著書に「ザシキワラシの見えるとき」「憑霊の民俗」など。 |
件名 |
口承文芸
|
件名 |
民話-東北地方
|
目次
内容細目
前のページへ