蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115863722 | 図書一般 | S11.37ス// | 保存庫杉並 | 禁帯 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
木村 絵里子 轡田 竜蔵 牧野 智和 大倉 韻
子どもの人権を尊重するって、どうす…
神原 文子/著
きみが社会のまんなか! : こども…
大月 マナ/まん…
現場発災害時に子どもを支える : …
伊藤 駿/著,中…
子育て世帯がもらえるお金のすべて …
高山 一恵/著
子ども政策とウェルビーイング : …
松村 智史/著
子ども虐待・子どもの安全問題ソーシ…
山本 恒雄/著
あなたが学校でしあわせに生きるため…
平尾 潔/著
子どもの権利ガイドブック
日本弁護士連合会…
児童虐待防止のための保護法制
佐柳 忠晴/著
公的ケアからの養子縁組 : 欧米9…
タルヤ・ポソ/編…
そうなんだ!子どもの権利
手丸 かのこ/マ…
あなたの権利を知って使おう : 子…
アムネスティ・イ…
子ども若者の権利と政策3
末冨 芳/監修,…
児童福祉・保育の法と権利保障
伊藤 周平/著
こども基本法こどもガイドブック
FTCJ/編,平…
子ども白書2024
日本子どもを守る…
ヘルシンキ 生活の練習
朴 沙羅/著
子どもを守るセーフティネット : …
櫻井 和典/監修…
体験格差
今井 悠介/著
発達障害・愛着障害・小児期逆境体験…
高山 恵子/著
子育て支援員研修テキスト
教育支援人材認証…
きみを守る「こども基本法」2
喜多 明人/監修
きみを守る「こども基本法」3
喜多 明人/監修
きみを守る「こども基本法」1
喜多 明人/監修
子ども家庭福祉論
柏女 霊峰/著
「ふつう」の子育てがしんどい : …
石田 光規/編著
子ども家庭支援の勘ドコロ : 事例…
川畑 隆/著
子ども若者の権利と政策1
末冨 芳/監修,…
子ども若者の権利と政策4
末冨 芳/監修,…
子ども白書2023
日本子どもを守る…
遠くの人と手をつなぐ : SOSの…
千葉 望/著
さよなら、子ども虐待
細川 貂々/著,…
子どもへの性暴力 : その理解と支…
藤森 和美/編,…
きみがきみらしく生きるための子ども…
甲斐田 万智子/…
じどうかんにいこう
子ども・若者の居場所と貧困支援 :…
横井 敏郎/編著
子どもアドボカシー : つながり・…
畑 千鶴乃/著,…
特別区の未来を見据えた子育て支援 …
子ども家庭福祉 : 子どもと家庭を…
大津 泰子/著
子どもコミッショナーはなぜ必要か …
日本弁護士連合会…
きみの人生はきみのもの : 子ども…
谷口 真由美/著…
事例でわかる子ども虐待対応の多職種…
中板 育美/著,…
虐待したことを否定する親たち : …
宮口 智恵/著
子ども白書2022
日本子どもを守る…
児童福祉施設における性的問題対応ハ…
小木曽 宏/編,…
外国人の子ども白書 : 権利・貧困…
荒牧 重人/編,…
チャイルドヘルプと歩んで : 虐待…
廣川 まさき/著
政策起業家 : 「普通のあなた」が…
駒崎 弘樹/著
虐待リスク : 構築される子育て標…
上野 加代子/著
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
前へ
次へ
目次
内容細目
-
1 「若者論」の系譜
対象地域に着目して
1-23
-
木村 絵里子/著
-
2 オタク文化は,現在でも都市のものなのか
24-44
-
大倉 韻/著
-
3 Gathering文化からSharing文化へ
渋谷センター街のギャル・ギャル男トライブの変遷
45-69
-
荒井 悠介/著
-
4 それでもなお,都心に集まる若者たち
東京都練馬区の若年層への質問紙調査の分析から
70-91
-
小川 豊武/著
-
5 空間としての地元,社会関係としての地元
92-93
-
知念 渉/著
-
6 若者と「地元」定義
94-97
-
寺地 幹人/著
-
7 「若者の地方移住」をめぐる語り
若者・場所・アイデンティティ
98-113
-
牧野 智和/著
-
8 地域おこし協力隊×地方志向の若者×移動
定住と定住のハザマで
114-116
-
井戸 聡/著
-
9 地域間移動という死角
若者の社会移動を考える
117-118
-
妹尾 麻美/著
-
10 フジロックフェスティバルに「帰る」人びと
「帰省」のレトリックと第三の故郷
119-135
-
永田 夏来/著
-
11 「応援上映」という瞬間的共同体
136-138
-
大倉 韻/著
-
12 現代のメディア空間と友だちとのつながり方
匿名性から考える
139-160
-
福重 清/著
-
13 SNS利用の都市/地方比較
161-162
-
阪口 祐介/著
-
14 ポストアーバン化時代の若者論へ
163-180
-
轡田 竜蔵/著
前のページへ