蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
オリエントの夢文化 夢判断と夢神話
|
著者名 |
矢島 文夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤジマ フミオ |
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2007.6 |
内容紹介 |
エジプト・メソポタミア・古代ユダヤ・シリア・アラブなど、古代から中世にいたるオリエントの夢に関する長短さまざまな論考9編を収録。神話や奇想の文学を取り上げ語り明かす、ユニークな「夢の本」。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
阿佐谷 | 0812014579 | 図書一般 | 209.3ヤ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
イチからつくるホウキ
宮原 克人/編,…
ニューロ : 新しい脳科学と心のマ…
ニコラス・ローズ…
日本の風刺詩 川柳
R.H.ブライス…
女たちの独ソ戦 : 彼女たちはなぜ…
ロジャー・D.マ…
厄除け詩集 : 対訳
井伏 鱒二/著,…
イラストでわかる最新IT用語集 :…
大河原 克行/著
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
都道府県別伝統工芸大事典 : 日本…
宮原 克人/監修
メンタルクリニックの社会学 : 雑…
櫛原 克哉/著
新渡戸稲造に学ぶ近代史の教訓
草原 克豪/著
いじめをやめられない大人たち
木原 克直/著
1人1台時代の情報モラル3
秋山 浩子/文,…
1人1台時代の情報モラル2
秋山 浩子/文,…
1人1台時代の情報モラル1
秋山 浩子/文,…
谷川俊太郎の詩を味わう
ウィリアム・I.…
新渡戸稲造1862-1933 : …
草原 克豪/著
宗教は現代人を救えるか : 仏教の…
佐々木 閑/著,…
はじめて読む源氏物語
藤原 克己/監修…
武道文化としての空手道 : 武術・…
草原 克豪/著
デザインサーヴェイ図集
伊藤 杏里/編著…
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・…
山極 寿一/著,…
いのちの仕組み : 病むことも生き…
石原 克己/著
ららら
川原 克己/文・…
現象学入門 : 新しい心の科学と哲…
ステファン・コイ…
テュポーンの楽園
梅原 克文/著
一神教とは何か : キリスト教、ユ…
小原 克博/著
子どもの腸には毒になる食べもの食べ…
西原 克成/著
流線形の考古学 : 速度・身体・会…
原 克/[著]
小説のしくみ : 近代文学の「語り…
菅原 克也/著
新渡戸稲造はなぜ『武士道』を書いた…
草原 克豪/著
多国籍アグリビジネスと農業・食料支…
北原 克宣/編著…
実在論を立て直す
ヒューバート・ド…
病気の8割は腸とミトコンドリアで治…
西原 克成/著,…
二重螺旋の悪魔
梅原 克文/著
OL誕生物語 : タイピストたちの…
原 克/著
患者革命 : 目を覚ましなさい!
西原 克成/著
スティル・ライヴズ : 脊髄損傷と…
ジョナサン・コー…
lsを読まずにプログラマを名乗るな…
藤原 克則/著
難病克服マニュアル : 正しい「骨…
西原 克成/著
世界の中の柳田国男
R.A.モース/…
亡霊のアメリカ文学 : 豊饒なる空…
松本 昇/編,東…
パニック障害、うつ病は腸のバイ菌が…
西原 克成/著
白物家電の神話 : モダンライフの…
原 克/著
免疫力をあげる子育て法 : かしこ…
安保 徹/著,西…
現象学的な心 : 心の哲学と認知科…
ショーン・ギャラ…
図説20世紀テクノロジーと大衆文…2
原 克/著
心臓狩り3
梅原 克文/[著…
心臓狩り2
梅原 克文/[著…
心臓狩り1
梅原 克文/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001586838 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
矢島 文夫/著
|
出版者 |
東洋書林
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-88721-740-9 |
タイトル |
オリエントの夢文化 夢判断と夢神話 |
タイトルヨミ |
オリエント ノ ユメブンカ ユメハンダン ト ユメシンワ |
内容紹介 |
エジプト・メソポタミア・古代ユダヤ・シリア・アラブなど、古代から中世にいたるオリエントの夢に関する長短さまざまな論考9編を収録。神話や奇想の文学を取り上げ語り明かす、ユニークな「夢の本」。 |
著者紹介 |
1928〜2006年。東京生まれ。学習院大学文政学部哲学科卒業。アジア・アフリカ図書館長等を歴任。オリエントを中心とする言語学・文化史を専攻し、古代文字の研究で大きな業績を残した。 |
件名 |
オリエント
|
件名 |
神話-中近東
|
件名 |
夢
|
目次
内容細目
-
1 古代人の夢
オリエント世界から
9-19
-
-
2 古代エジプトの夢判断
22-31
-
-
3 オリエントにおける夢判断の伝統
31-53
-
-
4 シリア語版『ベラールの門』の「八つの夢」をめぐって
56-75
-
-
5 アラブの夢判断とイブン・シーリーン
75-97
-
-
6 『匂える園』と夢判断
97-113
-
-
7 夢精の穢れと浄め
ハディース文化の歴史的背景
113-120
-
-
8 ミーラージ文学
夢神話 1
121-207
-
-
9 奇書『ポリフィルスの夢』
夢神話 2
209-246
-
前のページへ