蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
動物論 デカルトとビュフォン氏の見解に関する批判的考察を踏まえた,動物の基本的諸能力を解明する試み 叢書・ウニベルシタス 966
|
著者名 |
エティエンヌ・ボノ・ド・コンディヤック/[著]
|
著者名ヨミ |
エティエンヌ ボノ ド コンディヤック |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2011.11 |
内容紹介 |
デカルトの動物機械説やビュフォンの人間中心主義を批判し、動物の基本的な諸能力を明らかにして、今日の自然観および動物観の基礎を築いた啓蒙思想期の先駆的著作の全訳。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118544386 | 図書一般 | 135.3コ// | 保存書庫 | | 貸出中 |
× |
2 |
今川 | 1310937410 | 図書一般 | 135.3コ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
漢文の語法
西田 太一郎/[…
中国語とはどのような言語か
橋本 陽介/著
すっきりわかる中国語の基本文法 :…
本間 史/著
中国語文法講義 : 話すための思考…
林 松涛/著
NHK出版これならわかる中国語文法…
丸尾 誠/著,李…
大人なら使いたい中国語表現 : メ…
林 松濤/著
やさしくくわしい中国語文法の基礎
守屋 宏則/著,…
つたわる中国語文法 : 前置詞・副…
林 松濤/著
ピンポイント中国語文法 : 中級者…
丸尾 誠/著
読む中国語文法
相原 茂/著
はじめて学ぶ中国語文法
永井 鉄郎/著
漢文法ひとり学び : 白文攻略
加藤 徹/著
中国語基本文法のツボ : 要点をし…
朱 曉星/[ほか…
中級中国語読みとく文法
三宅 登之/著
つながる中国語文法 : 1週間で基…
林 松涛/[著]
文法からマスター!はじめての中国語
宮岸 雄介/著
漢文法基礎 : 本当にわかる漢文入…
二畳庵主人/[著…
中国語わかる文法
輿水 優/著,島…
ネイティブ中国語 : 補語例解
陳 文芷/主編,…
「話せる」「書ける」表現のための中…
張 黎/共著,佐…
文法をしっかり学ぶ中国語 : 基礎…
高田 裕子/共著…
文法から学べる中国語 : 実践力を…
伊藤 祥雄/著
中国語文法用例辞典 : 現代漢語八…
呂 叔湘/主編,…
漢文語法ハンドブック
江連 隆/著
謎解き中国語文法
相原 茂/著
中国語虚詞類義語用例辞典
高橋 弥守彦/[…
日本語・中国語慣用語法辞典 : 見…
劉 暁民/著
中国語文法概論
李 臨定/著,宮…
中国語用例辞典
呂 叔湘/主編,…
現代中国語文法総覧下
劉 月華/[ほか…
この中国語はなぜ誤りか
岡部 謙治/編著
熊野現代中国語法論
熊野 正平/著
初学者も使える中国語虚詞辞典
香坂 順一/編著
現代中国語文法研究
朱 徳煕/著,松…
現代中国語文法総覧上
劉 月華/[ほか…
中国語変形文法研究
湯 廷池/著,松…
文法のはなし : 朱徳煕教授の文法…
朱 徳煕/著,中…
基本中国語文典
田中 清一郎/著
中国語の語法の話 : 中国語文法概…
輿水 優/著
漢文の語法
西田 太一郎/著
中国語文法入門
大塚 恒雄/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002108125 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エティエンヌ・ボノ・ド・コンディヤック/[著]
、
古茂田 宏/訳
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
5,216p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-588-00966-2 |
タイトル |
動物論 デカルトとビュフォン氏の見解に関する批判的考察を踏まえた,動物の基本的諸能力を解明する試み 叢書・ウニベルシタス 966 |
タイトルヨミ |
ドウブツロン デカルト ト ビュフォン シ ノ ケンカイ ニ カンスル ヒハンテキ コウサツ オ フマエタ ドウブツ ノ キホンテキ ショノウリョク オ カイメイ スル ココロミ ソウショ ウニベルシタス |
内容紹介 |
デカルトの動物機械説やビュフォンの人間中心主義を批判し、動物の基本的な諸能力を明らかにして、今日の自然観および動物観の基礎を築いた啓蒙思想期の先駆的著作の全訳。 |
著者紹介 |
1714〜80年。グルノーブル生まれ。サン・シュルピス神学校とソルボンヌ大学で神学を修め、哲学教授資格、上級聖職位を取得。ベルリン王立アカデミー会員。アカデミー・フランセーズ会員。 |
目次
内容細目
前のページへ