蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
コピーライティングとアイデアの発想法 クリエイターの思考のスタート地点 宣伝会議養成講座シリーズ
|
著者名 |
宣伝会議コピーライター養成講座/編
|
著者名ヨミ |
センデン カイギ コピーライター ヨウセイ コウザ |
出版者 |
宣伝会議
|
出版年月 |
2019.4 |
内容紹介 |
トップクリエイター26人の「アイデア発想の起点」を紹介。コピーライティングスキルだけでなく、ビジネス全般で使えるスキルを底上げする。未来のコピーライターに贈る、現役クリエイター47人からの手紙も掲載。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
成田 | 0616909305 | 図書一般 | 674/セ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010950572 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木村 靖二/監修
、
岸本 美緒/監修
、
小松 久男/監修
|
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-634-44506-2 |
タイトル |
歴史の転換期 6 1571年 銀の大流通と国家統合 |
タイトルヨミ |
レキシ ノ テンカンキ センゴヒャクナナジュウイチネン ギン ノ ダイリュウツウ ト コッカ トウゴウ |
内容紹介 |
世界の歴史の転換期となった年代を取り上げ、人々の思考や行動のあり方を同時代的視野から比較検討する。6は、1571年に焦点をあて、スペイン帝国のフィリピン領有、フランス王権と宗教戦争等を論じる。見返しに地図あり。 |
件名 |
世界史
|
目次
内容細目
-
1 アイデアの起点は商品に決まっているけれど
12-19
-
磯島 拓矢/述
-
2 コピーライターの仕事は、まず書くことより聞くこと
20-27
-
岡本 欣也/述
-
3 コピーの「とっかかり」をどうつくるか
28-35
-
谷山 雅計/述
-
4 取材と距離
36-43
-
都築 徹/述
-
5 考え始める前に考えること
44-51
-
中村 禎/述
-
6 左脳の右脳化
52-59
-
渡辺 潤平/述
-
7 一歩目の覚悟
62-69
-
麻生 哲朗/述
-
8 書きたい気持ちをムクムクさせる。
70-77
-
児島 令子/述
-
9 新しい世界を見るために、やるべきこと
78-85
-
小西 利行/述
-
10 積み上げながら逸脱しながら
86-93
-
玉山 貴康/述
-
11 絶望の淵に立つ
94-101
-
角田 誠/述
-
12 アイデアの設計図はありますか?
102-109
-
眞鍋 海里/述
-
13 先ず、ブイより始めよ
110-117
-
横澤 宏一郎/述
-
14 とりあえず書いてみる
120-127
-
岩田 純平/述
-
15 からだを動かすと頭も動きだす
128-135
-
こやま 淳子/述
-
16 白紙のWordファイルがアイデアの起点
136-143
-
藤本 宗将/述
-
17 方法論は、“やみくも”に考える
144-151
-
三井 明子/述
-
18 まだコピーじゃないんだけどね大作戦
154-161
-
赤城 廣治/述
-
19 「おりこう山」と「おばか山」
162-169
-
中島 信也/述
-
20 ギリギリまで考える
170-177
-
左 俊幸/述
-
21 逆算のコピーライティング
178-185
-
細田 高広/述
-
22 広告を「人」に置き換えてみる
186-193
-
山口 広輝/述
-
23 このコピーの時間は、先生の都合により、自習にします。
196-203
-
倉成 英俊/述
-
24 何をウダウダ言っているのか?
204-211
-
下東 史明/述
-
25 好きでしょうがないことの蓄積と組み合わせが個性になる
212-219
-
菅野 薫/述
-
26 日々、起点。
220-227
-
山本 高史/述
-
27 未来のコピーライターへの手紙
229-279
-
池田 定博/ほか著
前のページへ