蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
経済学という教養 ちくま文庫 い66-1
|
著者名 |
稲葉 振一郎/著
|
著者名ヨミ |
イナバ シンイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
成田 | 0616287132 | 図書一般 | BY(文庫黄・文学以外)イ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ベルナール・スティグレール 石田 英敬 西 兼志
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001730444 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
稲葉 振一郎/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
409p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-42462-4 |
タイトル |
経済学という教養 ちくま文庫 い66-1 |
タイトルヨミ |
ケイザイガク ト イウ キョウヨウ チクマ ブンコ |
件名 |
経済学
|
目次
内容細目
-
1 明治維新一五〇年
本書の成り立ちと私たちをとりまくもの
3-30
-
ダニエル・V.ボツマン/著 廣川 和花/訳
-
2 森林と村落の明治維新
31-42
-
松沢 裕作/著
-
3 海辺の近代化
江戸(東京)近郊地帯を事例として
43-56
-
吉田 伸之/著
-
4 大坂における取締りと身分
明治初期・役木戸の再設置出願から
57-71
-
塚田 孝/著
-
5 近世身分制の解体と乞食救済=統制
72-88
-
ジョン・ポーター/著
-
6 維新変革と性売買問題
芸娼妓解放令を素材に
89-101
-
佐賀 朝/著
-
7 近代日本における売春観の起点
芸娼妓解放令制定過程とイギリスフェミニズム運動の視点から
102-116
-
横山 百合子/著
-
8 地域医療の「近代化」と明治維新
栃木県塩谷郡の事例から
117-134
-
廣川 和花/著
-
9 近代国家形成過程再考
新しい海洋の登場とジオ・ボディ
135-150
-
杉本 史子/著
-
10 日本の都市と樹木
城と城下町の近世から近代へ
151-167
-
吉田 ゆり子/著
-
11 明治維新五〇年、六〇年の記憶と顕彰
一九一七年、一九二八年の政治文化
168-183
-
高木 博志/著
-
12 アメリカの明治維新史研究
184-205
-
アン・ウォルソール/著 大野 ロベルト/訳
前のページへ