蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
Design Systems デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド
|
著者名 |
アラ・コルマトヴァ/著
|
著者名ヨミ |
アラ コルマトヴァ |
出版者 |
ボーンデジタル
|
出版年月 |
2018.12 |
内容紹介 |
どのような要素があれば効果的なデザインシステムとなり、チームが優れたデジタルプロダクトを作成できるようになるかを探る。AirbnbやTEDなど、欧米のデザイン主導型企業の導入事例も解説する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
柿木 | 0317134344 | 図書一般 | 007.6/コ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010893979 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アラ・コルマトヴァ/著
、
佐藤 伸哉/監訳
|
出版者 |
ボーンデジタル
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86246-412-5 |
タイトル |
Design Systems デジタルプロダクトのためのデザインシステム実践ガイド |
タイトルヨミ |
デザイン システムズ デジタル プロダクト ノ タメ ノ デザイン システム ジッセン ガイド |
内容紹介 |
どのような要素があれば効果的なデザインシステムとなり、チームが優れたデジタルプロダクトを作成できるようになるかを探る。AirbnbやTEDなど、欧米のデザイン主導型企業の導入事例も解説する。 |
件名 |
ユーザーインターフェース(コンピュータ)
|
件名 |
デザイン(工業)
|
目次
内容細目
-
1 民主主義と演劇
表裏一体の関係
15-36
-
平田 栄一朗/著
-
2 政治思想から見た民主主義の演劇的特徴
37-60
-
平田 栄一朗/著
-
3 アートの政治化/政治のアート化
クリストフ・シュリンゲンジーフの『チャンス二〇〇〇』を例として
61-83
-
北川 千香子/著
-
4 演劇の声にあらわれる政治と民主主義的倫理の葛藤
ニードカンパニー『鹿の家』における連帯の演技を例に
84-110
-
針貝 真理子/著
-
5 鏡に映らない「私たち」
ハイナー・ミュラー戯曲『ヴォロコラムスク幹線路』における民主主義的主体
111-129
-
石見 舟/著
-
6 一〇〇%デモ( )ストレーション
共同体における討議とポスト移民の現実を試行する場としての演劇
130-152
-
ヴェロニカ・ダリアン/著 津崎 正行/訳
-
7 パフォーマンスのシアトロクラシー的効果とそれを「観る」行為について
映画『ザ・スクエア 思いやりの聖域』における民主主義の自省的瞬間
153-177
-
三宅 舞/著
-
8 舞踊と政治
ウィリアム・フォーサイスとケンダル・トーマスの『ヒューマン・ライツ』
178-199
-
ゲラルト・ジークムント/著 津崎 正行/訳
-
9 熟議民主主義における演劇的モメント
200-217
-
田村 哲樹/著
-
10 シアトロクラシーの三つの可能性
<政治家=俳優>と<大衆=観客>のあり方を再検討する
218-234
-
玉手 慎太郎/著
-
11 代表と演劇
構築主義的代表論における聴衆=観客の位置付け
235-249
-
田畑 真一/著
-
12 プレビシット民主主義とは何か
ジェフリー・グリーンの「視覚の民主主義」を中心に
250-263
-
山本 圭/著
前のページへ