<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

タイトル

最新図解女性の発達障害サポートブック 発達障害を考える 心をつなぐ 

著者名 本田 秀夫/著
著者名ヨミ ホンダ ヒデオ
出版者 ナツメ社
出版年月 2019.3
内容紹介
女性の発達障害に焦点を当てて、家庭、仕事、日常生活にどのように向き合えばよいのかをイラストとともに解説。女性として充実した生活を送るための工夫や、周囲の人たちに求められる支援のあり方についても紹介する... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150232692図書一般493.76/ホ/一般大型 在庫 
2 成田0616971164図書一般493.76/ホ/一般開架 在庫 
3 阿佐谷0812786952図書一般493.76/ホ/一般開架 在庫 
4 南荻窪0912646627図書一般493.76/ホ/一般開架 在庫 
5 下井草1012365712図書一般493.76/ホ/一般開架 在庫 
6 今川1311487738図書一般493.76/ホ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
中国-歴史 専制政治
222 222

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010905185
書誌種別 図書
著者名 本田 秀夫/著植田 みおり/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2019.3
ページ数 159p
大きさ 24cm
ISBN 4-8163-6603-1
タイトル 最新図解女性の発達障害サポートブック 発達障害を考える 心をつなぐ 
タイトルヨミ サイシン ズカイ ジョセイ ノ ハッタツ ショウガイ サポート ブック ハッタツ ショウガイ オ カンガエル ココロ オ ツナグ 
内容紹介 女性の発達障害に焦点を当てて、家庭、仕事、日常生活にどのように向き合えばよいのかをイラストとともに解説。女性として充実した生活を送るための工夫や、周囲の人たちに求められる支援のあり方についても紹介する。
著者紹介 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授。同附属病院子どものこころ診療部部長。ネスト・ジャパン代表理事。精神科医。医学博士。
件名 発達障害



目次


内容細目

1 荒地   9-28
T.S.エリオット/著 佐藤 亨/訳
2 エリオット,悲喜こもごも   35-37
中井 晨/著
3 パンデミックの陰   41-63
田口 哲也/著
4 軽やかなる変奏   『荒地』におけるパスティーシュの作法   65-80
山本 勢津子/著
5 旅人よ,道なき道を歩め   「英雄の旅」としての『荒地』と「ヒューマニズム」   81-97
瀬古 潤一/著
6 1922年秋,ケインズは『荒地』を朗読した   99-116
佐藤 亨/著
7 「死者の埋葬」冒頭18行再読   119-135
山口 均/著
8 『荒地』の音を聞く   137-152
太田 純/著
9 『荒地』における“Shantih shantih shantih”   153-162
林 依里子/著 ターマ・メブケ/著
10 砂漠に咲く花を求めて   植物からのアプローチ   163-181
鈴木 綾子/著
11 スウィーニーはパルジファルか?   183-201
松本 真治/著
12 <黄泉降り>の物語から<祈りのうた>へ   エリオット,パウンド,ジョイスの響き合い   205-223
池田 栄一/著
13 前衛の誘惑   『荒地』の後衛性について   225-242
米澤 光也/著
14 「神話的手法」がもたらしたもの   『ユリシーズ』を読むエリオット   243-259
小原 俊文/著
15 冷戦下に広がる荒地   プリント・カルチャーと詩人の役割   263-276
出口 菜摘/著
16 日本の戦後詩壇の出発とパウンド/エリオット   鮎川信夫「アメリカ」の射程   277-294
田口 麻奈/著
17 スピードという現代美学と17世紀形而上詩   297-315
圓月 勝博/著
18 「あなた」と「わたし」について語ること   霊媒の詩人としてのエリオット   317-334
井上 和樹/著
19 エリオットの中のアンドロギュノス的なもの   335-353
佐伯 惠子/著
20 パウンド,オルソン,エリオットの「天国」   357-378
平野 順雄/著
21 『荒地』のテキストを万人に開く   379-397
齋藤 純一/著
22 英国ヨーク,1999年から2000年,思い出すままに   399-409
進藤 秀彦/著
23 『荒地』を荒地にするもの   ヨーロッパ退化論と優生思想   415-432
野谷 啓二/著
24 作品一覧   詩と詩劇   445-448
平野 順雄/作成
25 現代詩の古典としての『荒地』   449-452
佐藤 亨/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。