蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
現代史とスターリン 『スターリン秘史-巨悪の成立と展開』が問いかけたもの
|
著者名 |
渡辺 治/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ オサム |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2017.6 |
内容紹介 |
「スターリン秘史」の著者・不破哲三と一橋大学名誉教授・渡辺治が、「スターリン秘史」が行った問題提起について討論をおこない、現代史の見直しを図る。『前衛』連載を単行本化。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
南荻窪 | 0912505013 | 図書一般 | 312ワ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岡本太郎の芸術 : 美術史学から見…
佐々木 秀憲/著
強く生きる言葉
岡本 太郎/著,…
愛する言葉
岡本 太郎/著,…
南方熊楠と岡本太郎 : 知の極北を…
唐澤 太輔/著,…
きみは自由に生きているか
岡本 太郎/著,…
大阪万博1970
藤川 智子/著,…
強くなる本
岡本 太郎/著,…
入門!岡本太郎
平野 暁臣/編著
EXPO'70大阪万博の記憶とアー…
橋爪 節也/編著…
岡本太郎爆発する言葉
柏 耕一/著
大阪万博の戦後史 : EXPO'7…
橋爪 紳也/著
岡本太郎と太陽の塔
平野 暁臣/編著
地上最大の行事万国博覧会
堺屋 太一/著
大阪万博が日本の都市を変えた : …
吉村 元男/著
1970年大阪万博の時代を歩く :…
橋爪 紳也/著
太陽の塔
平野 暁臣/編著
岡本太郎 : 芸術という生き方
平野 暁臣/文
オリンピックと万博 : 巨大イベン…
暮沢 剛巳/著
「太陽の塔」岡本太郎と7人の男(サ…
平野 暁臣/著
孤独がきみを強くする
岡本 太郎/著,…
岡本太郎 : 「芸術は爆発だ」。天…
筑摩書房編集部/…
大阪万博が演出した未来 : 前衛芸…
暮沢 剛巳/著,…
大阪万博 : 20世紀が夢見た21…
平野 暁臣/編著
もっと知りたい岡本太郎 : 生涯と…
佐々木 秀憲/著
岡本太郎の仮面
貝瀬 千里/著
反覆する岡本太郎 : あるいは「絵…
北澤 憲昭/著
太郎と爆発 : 来たるべき岡本太郎…
椹木 野衣/著
新説・あなたの知らない岡本太郎
岡本太郎の仕事論
平野 暁臣/著
岡本太郎 : 芸術は爆発か
川桐 信彦/著
岡本太郎の友情
岡本 敏子/著
岡本太郎新世紀
EXPO'70パビリオン : 大阪…
橋爪 紳也/監修
岡本太郎という思想
赤坂 憲雄/著
日本万国博覧会パビリオン制服図鑑 …
大橋 博之/編著
岡本太郎 : 「太陽の塔」と最後の…
平野 暁臣/著
自分を賭けなきゃ。
岡本 敏子/著,…
岡本太郎と太陽の塔
平野 暁臣/編著
岡本太郎の見た日本
赤坂 憲雄/著
世田谷時代1946-1954の岡…2
世田谷時代1946-1954の岡…1
明日の神話 : 岡本太郎の魂
岡本太郎記念現代…
岡本太郎「明日の神話」修復960日…
吉村 絵美留/著
岡本太郎 : 岡本敏子が語るはじめ…
岡本 敏子/著,…
愛する言葉
岡本 太郎/著,…
EXPO'70 : 驚愕!大阪万国…
Minami N…
壁を破る言葉
岡本 太郎/著,…
まぼろし万国博覧会
串間 努/著
戦争と万博
椹木 野衣/著
岡本太郎発言! : 対談集
岡本 太郎/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010716243 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 治/著
、
不破 哲三/著
|
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-406-06139-1 |
タイトル |
現代史とスターリン 『スターリン秘史-巨悪の成立と展開』が問いかけたもの |
タイトルヨミ |
ゲンダイシ ト スターリン スターリン ヒシ キョアク ノ セイリツ ト テンカイ ガ トイカケタ モノ |
内容紹介 |
「スターリン秘史」の著者・不破哲三と一橋大学名誉教授・渡辺治が、「スターリン秘史」が行った問題提起について討論をおこない、現代史の見直しを図る。『前衛』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。一橋大学名誉教授。九条の会事務局。 |
件名 |
ロシア-政治・行政-歴史
|
件名 |
Stalin Iosif Vissarionovich
|
目次
内容細目
前のページへ