蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
貧乏人の逆襲! タダで生きる方法
|
著者名 |
松本 哉/著
|
著者名ヨミ |
マツモト ハジメ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.6 |
内容紹介 |
格差社会に反乱を起こし、貧乏人が自由に生きるための前代未聞の生活術! 貧乏人アジテーター・松本哉が、貧乏人階級のためのサバイバル術を指南。雨宮処凛との対談も収録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
阿佐谷 | 0812005445 | 図書一般 | 049マ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのドラゴンたいじ2
原 ゆたか/さく…
おしりたんてい みはらしそうのかい…
トロル/さく・え
かいけつゾロリロボット大さくせん
原 ゆたか/さく…
こうえんのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
ざんねんないきもの事典 : お…続々
今泉 忠明/監修…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂9
廣嶋 玲子/作,…
魔力の胎動
東野 圭吾/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂10
廣嶋 玲子/作,…
どんぐりむらのいちねんかん
なかや みわ/さ…
沈黙のパレード
東野 圭吾/著
恐竜トリケラトプスとスピノぼうや …
黒川 みつひろ/…
ぎょうれつのできるチョコレートやさ…
ふくざわ ゆみこ…
恐竜トリケラトプスはじめてのたたか…
黒川 みつひろ/…
おばけのアッチとくものパンやさん
角野 栄子/さく…
かいけつゾロリ大図鑑キャラクター大…
原 ゆたか/原作…
かぜビューン : しかけえほん
tupera t…
コンビニ人間
村田 沙耶香/著
昨日がなければ明日もない
宮部 みゆき/著
くだものぱくっ
彦坂 有紀/作,…
キャベたまたんてい大ピンチ!ミクロ…
三田村 信行/作…
みずとはなんじゃ?
かこ さとし/作…
まじょのナニーさん[3]
藤 真知子/作,…
AIのサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
へんしんたんてい
あきやま ただし…
じぶんでよめるのりものずかん
成美堂出版編集部…
パンのずかん
大森 裕子/作,…
ちいさいごみしゅうしゅうしゃぱっく…
薫 くみこ/作,…
おばけのたからもの
むらい かよ/著
まじょのナニーさん[4]
藤 真知子/作,…
めろんさんがね…
とよた かずひこ…
ノラネコぐんだんと海の果ての怪物
工藤 ノリコ/著
82年生まれ、キム・ジヨン
チョ ナムジュ/…
恐竜えほんスピノサウルス
柏崎 義明/絵,…
魔女ののろいアメ
草野 あきこ/作…
ぎゅ〜っ!
いしづ ちひろ/…
東京 : 地図で歩く3…[2018]
ふうせんゆらゆら
とよた かずひこ…
NEWウォーリーハリウッドへいく
マーティン ハン…
バナナおいしくなーれ
矢野 アケミ/さ…
文章がうまくなる
関 和之/マンガ…
のりものなあにかな : たのしいあ…
かきもと こうぞ…
おばけのソッチぞびぞびオーディショ…
角野 栄子/さく…
みーせーて
スギヤマ カナヨ…
恐竜えほんトリケラトプス
柏崎 義明/絵,…
あきない世傳金と銀5
高田 郁/著
ラプラスの魔女
東野 圭吾/[著…
スイート・ホーム
原田 マハ/著
キラキラッとほしがかがやきました
宮西 達也/作絵
じめんのしたにはなにがある
中川 ひろたか/…
ようかいえんのばけくらべ
白土 あつこ/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001719865 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松本 哉/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-87792-5 |
タイトル |
貧乏人の逆襲! タダで生きる方法 |
タイトルヨミ |
ビンボウニン ノ ギャクシュウ タダ デ イキル ホウホウ |
内容紹介 |
格差社会に反乱を起こし、貧乏人が自由に生きるための前代未聞の生活術! 貧乏人アジテーター・松本哉が、貧乏人階級のためのサバイバル術を指南。雨宮処凛との対談も収録。 |
著者紹介 |
1974年東京生まれ。リサイクルショップ「素人の乱」5号店店主。「素人の乱」「貧乏人大反乱集団」「高円寺ニート組合」などの名前で独自の笑えるデモを行う。2007年杉並区議選出馬。 |
件名 |
生活
|
目次
内容細目
-
1 資源はだれのものか
5-19
-
秋道 智彌/著
-
2 なわばりと紛争の海
22-37
-
秋道 智彌/著
-
3 漁業権とはなにか?
海の排他主義を問う
38-51
-
八木 信行/著
-
4 クジラ取りの系譜
生業捕鯨と商業捕鯨
52-65
-
岸上 伸啓/著
-
5 IWC脱退と日本の捕鯨
コラム
66-69
-
森下 丈二/著
-
6 閉鎖される海
70-81
-
中谷 和弘/著
-
7 ナワバリに生きる海人
日本中世の<海の勢力>をめぐって
84-95
-
黒嶋 敏/著
-
8 ヴァイキングが切り開いた北極圏交易
セイウチの牙をめぐるグローバルな経済構造
96-111
-
小澤 実/著
-
9 環オホーツク海地域をめぐる古代の交流
コラム
112-115
-
熊木 俊朗/著
-
10 国境をまたぐ海洋民
116-123
-
門田 修/著
-
11 東アジア交易圏の中の琉球
124-137
-
上里 隆史/著
-
12 開国への扉を外から叩いた男
幕末の漂流民、音吉
138-141
-
齋藤 宏一/著
-
13 いま東アジアの海で起きていること
144-159
-
竹田 純一/著
-
14 南シナ海に関する比中間の仲裁手続における仲裁判断の意義
コラム
160-163
-
西本 健太郎/著
-
15 海底ケーブルのガバナンス
技術と制度の進化
164-177
-
土屋 大洋/著 戸所 弘光/著
-
16 海洋境界の争いは解決できるか
178-191
-
坂元 茂樹/著
-
17 大陸棚の延伸
コラム
192-195
-
谷 伸/著
-
18 「海のジパング」に向けて
196-211
-
浦辺 徹郎/著
-
19 日本固有の領土と発信力
コラム
212-215
-
高井 晉/著
-
20 おわりに
海はだれのものか
216-228
-
秋道 智彌/著 角南 篤/著
前のページへ