蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
国難の正体 日本が生き残るための「世界史」
|
著者名 |
馬渕 睦夫/著
|
著者名ヨミ |
マブチ ムツオ |
出版者 |
総和社
|
出版年月 |
2012.12 |
内容紹介 |
かつてない「国難」に陥っている日本が生き残るために、作られた「世界史」の抜本的転換を急がなければならない-。元駐ウクライナ兼モルドバ大使が、戦後世界史の謎を読み解き、日本の生き残る道を提言する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
宮前 | 0516790516 | 図書一般 | 209.7/マ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010030088 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
馬渕 睦夫/著
|
出版者 |
総和社
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86286-065-1 |
タイトル |
国難の正体 日本が生き残るための「世界史」 |
タイトルヨミ |
コクナン ノ ショウタイ ニホン ガ イキノコル タメ ノ セカイシ |
内容紹介 |
かつてない「国難」に陥っている日本が生き残るために、作られた「世界史」の抜本的転換を急がなければならない-。元駐ウクライナ兼モルドバ大使が、戦後世界史の謎を読み解き、日本の生き残る道を提言する。 |
件名 |
世界史-20世紀
|
件名 |
世界史-21世紀
|
目次
内容細目
-
1 思いやりの経済学に向けて
9-21
-
タニア・シンガー/著 マチウ・リカール/著 ディエゴ・ハンガートナー/著
-
2 利己-利他論争
心理学的視点から
25-37
-
ダニエル・バトソン/著
-
3 共感と内受容性皮質
39-58
-
タニア・シンガー/著
-
4 コンパッションの神経基盤
59-70
-
リチャード・ダビッドソン/著
-
5 利他に関する仏教的観点
71-77
-
マチウ・リカール/著
-
6 生存のための生物学的要求
利他再考
79-90
-
ジョーン・シルク/著
-
7 社会的ジレンマ実験
93-101
-
エルンスト・フェール/著
-
8 仏教経済学事始め
103-116
-
ジョン・ダン/著
-
9 幸福の経済学
117-135
-
リチャード・レイアード/著
-
10 なぜ人々は慈善活動をするのか
137-148
-
ウィリアム・ハーバー/著
-
11 利他的懲罰と公共財の創出
149-160
-
エルンスト・フェール/著
-
12 目的のある利益
163-172
-
アントワネット・フンジカー=エブネター/著
-
13 マイクロファイナンスは何を為しうるか?
173-186
-
アーサー・ヴェイロイアン/著
-
14 ベアフット・カレッジ
187-203
-
サンジット・ブンカー・ロイ/著
-
15 コンパッションに満ちたリーダーシップ
205-216
-
ウィリアム・ジョージ/著
-
16 コンパッションは贅沢品ではない
ジョアン・ハリファックス、ダライ・ラマ法王、リチャード・ダビッドソン、ジョン・ダン、エルンスト・フェールとともに
217-243
-
ジョアン・ハリファックス/ほか述
前のページへ