蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
AIと共に拓くデジタルマーケティング完全攻略バイブル
|
著者名 |
小池 英樹/著
|
著者名ヨミ |
コイケ ヒデキ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2024.9 |
内容紹介 |
スタートアップから大手企業まで、訪問者・コンバージョン・売上成果を飛躍的に伸ばす、デジタルマーケティングの成功法則を公開。マーケティングの普遍的な原則から、AIを含むツールの活用法までを解説する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150636314 | 図書一般 | 675/コ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010005298 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
フース・コイヤー/作
、
野坂 悦子/訳
、
YUJI/画
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8340-2655-9 |
タイトル |
いつもいつまでもいっしょに! ポレケのしゃかりき思春期 世界傑作童話シリーズ |
タイトルヨミ |
イツモ イツマデモ イッショ ニ ポレケ ノ シャカリキ シシュンキ セカイ ケッサク ドウワ シリーズ |
内容紹介 |
してもいいことと悪いことの区別くらい、どうしてつかないの? 大人って本当に子どもっぽい。いつだって、11歳のあたしのほうがちゃんとしてるんだから…。どこまでもまっすぐな女の子ポレケの、さわやかで熱い日々を描く。 |
著者紹介 |
1942年アムステルダム生まれ。小学校の教員を務めながら執筆活動を始め、79年に「青少年文学のための国家賞」を受賞。作品に「ひみつの小屋のマデリーフ」など。 |
目次
内容細目
-
1 「戦後日本」を今、問う意味
1-33
-
松浦 正孝/著
-
2 「戦後」の諸相
36-59
-
空井 護/著
-
3 戦後東アジアの経済発展と日本
「東アジアの奇跡」論を超えて
60-86
-
堀 和生/著
-
4 人新世のなかの戦後日本
地球と地域とからみる
87-111
-
小堀 聡/著
-
5 日独占領政策の「連関」
W・ドレイバーの軌跡
114-136
-
河崎 信樹/著
-
6 戦後改革と日本官僚制の近代化
137-160
-
前田 健太郎/著
-
7 海軍軍人の戦後史
組織・重工業・防衛
161-183
-
山縣 大樹/著
-
8 「日留」と「米留」
人的資本形成をめぐる戦後沖縄史
184-206
-
溝口 聡/著
-
9 戦後日本における日系二世兵士の軍事神話の興隆
(反)人種主義と民主主義のシンボリズムと再軍備問題
207-234
-
東 栄一郎/著
-
10 帝国の遺児たちの戦後
引揚者団体における政治運動の特異性
236-252
-
加藤 聖文/著
-
11 憲法・戦後・脱植民地化
253-298
-
石川 健治/著
-
12 「吉田ドクトリン」論再考
299-318
-
保城 広至/著
-
13 日本の経済的自立とアメリカ外交
319-360
-
小野沢 透/著
-
14 「戦後外交」の再検討
361-381
-
白鳥 潤一郎/著
-
15 「産業の国際競争力」の戦後史
量産型機械工業を中心に
382-404
-
中島 裕喜/著
-
16 「戦後日本」における選挙制度の選択
決定的分岐点としての第二二回総選挙
406-428
-
孫 斉庸/著
-
17 「戦後」前期の女性国会議員
429-473
-
松浦 正孝/著 孫 斉庸/著
-
18 日銀法改正と戦後
内部資料にみる中央銀行の独立
474-506
-
軽部 謙介/著
-
19 全日本商店街連合会の圧力団体化と流通政策
商業まちづくり政策の源流をめぐって
507-527
-
満薗 勇/著
-
20 戦後日本政治における職業的な利益と地域の利益
中小企業と商店街を中心に
528-547
-
砂原 庸介/著
-
21 共産・公明両党対立の歴史的岐路
終わらぬ「戦後」政治の背景
548-569
-
中北 浩爾/著
-
22 「戦後」主婦の自画像
役割への自負と葛藤
572-592
-
倉敷 伸子/著
-
23 戦後財政史における一九七〇年代
「平等」で小さな政府への転回
593-615
-
高橋 涼太朗/著
-
24 日本的雇用システムにおける女性/パートタイム雇用
616-637
-
金井 郁/著
-
25 新自由主義と日本経済のグローバル化
638-659
-
浅井 良夫/著
前のページへ