<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

タイトル

日本古代の交通・交流・情報 3 遺跡と技術 

著者名 舘野 和己/編
著者名ヨミ タテノ カズミ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.8
内容紹介
古代の人やモノはどのように移動し、交流が生まれ、情報が伝わったのか。古代日本の交通の全貌を捉える。3は、道路や駅家・橋などの交通施設と運搬・航海など交通に関わる技術を取り上げ、古代交通の様相を具体的に... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150026011図書一般682/ニ/保存書庫 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
料理 にんにく
596 596

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010600598
書誌種別 図書
著者名 舘野 和己/編出田 和久/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.8
ページ数 13,368p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-01730-5
タイトル 日本古代の交通・交流・情報 3 遺跡と技術 
タイトルヨミ ニホン コダイ ノ コウツウ コウリュウ ジョウホウ イセキ ト ギジュツ 
内容紹介 古代の人やモノはどのように移動し、交流が生まれ、情報が伝わったのか。古代日本の交通の全貌を捉える。3は、道路や駅家・橋などの交通施設と運搬・航海など交通に関わる技術を取り上げ、古代交通の様相を具体的に描く。
著者紹介 1950年東京都生まれ。奈良女子大学名誉教授。著書に「古代都市平城京の世界」など。
件名 交通-日本
件名 日本-歴史-古代



目次


内容細目

1 古墳時代の道路   2-12
高島 英之/著
2 宮都周辺の計画道路   13-32
近江 俊秀/著
3 都城道路   33-54
佐藤 亜聖/著
4 古代の地方道路   55-75
木本 雅康/著
5 東海道   曲金北遺跡   76-88
矢田 勝/著
6 東山道   上野国   89-94
高島 英之/著
7 北陸道   加茂遺跡   95-103
出越 茂和/著
8 山陰道   出雲国   104-117
内田 律雄/著
9 山陽道   播磨国   118-126
吉本 昌弘/著
10 南海道   讃岐国   127-135
木原 克司/著
11 西海道   136-147
木本 雅康/著
12 条里地割と道路   148-177
出田 和久/著
13 古代荘園図と道路   阿波国新島庄   178-183
木原 克司/著
14 駅家   186-212
中村 太一/著
15 渡河施設   213-246
松村 博/著
16 交通に関わる祭祀   247-270
山近 久美子/著
17 復元された月精橋   271-275
田中 俊明/著
18 古代の渡船   276-279
舘野 和己/著
19 運ぶ手段   282-299
中村 潤子/著
20 船を操る技術   300-321
川尻 秋生/著
21 古代の地図   322-353
飯田 剛彦/著
22 古代の道路と地名   354-364
伊藤 寿和/著
23 市の場所を示す「平城京市指図」   365-368
舘野 和己/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。