蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
当事者研究の研究 シリーズケアをひらく
|
著者名 |
石原 孝二/編
|
著者名ヨミ |
イシハラ コウジ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2013.2 |
内容紹介 |
精神障害を持つ当事者自身が、自分たちが抱える問題を研究する「当事者研究」。その知のあり方を明確化する。当事者研究成立に不可欠な役割を果たした向谷地生良のインタビューなども掲載。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
下井草 | 1011950357 | 図書一般 | 369.2/イ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010050395 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石原 孝二/編
|
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
310p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-260-01773-2 |
タイトル |
当事者研究の研究 シリーズケアをひらく |
タイトルヨミ |
トウジシャ ケンキュウ ノ ケンキュウ シリーズ ケア オ ヒラク |
内容紹介 |
精神障害を持つ当事者自身が、自分たちが抱える問題を研究する「当事者研究」。その知のあり方を明確化する。当事者研究成立に不可欠な役割を果たした向谷地生良のインタビューなども掲載。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。東京大学大学院総合文化研究科・准教授。専門は科学技術哲学・倫理学、現象学。共編書に「科学技術倫理学の展開」など。 |
件名 |
障害者福祉
|
目次
内容細目
-
1 当事者研究とは何か
その理念と展開
11-72
-
石原 孝二/著
-
2 当事者研究の優位性
発達と教育のための知のあり方
73-111
-
河野 哲也/著
-
3 研究とは何か、当事者とは誰か
当事者研究と現象学
113-148
-
池田 喬/著
-
4 当事者研究ができるまで
150-175
-
向谷地 生良/述
-
5 当事者研究と自己感
177-216
-
綾屋 紗月/著
-
6 痛みから始める当事者研究
217-270
-
熊谷 晋一郎/著
-
7 発達障害者による当事者研究会
271-291
-
Necco当事者研究会/編
-
8 当事者研究をやってみた
292-301
-
Necco当事者研究会/述
前のページへ