蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
環境の日本史 4 人々の営みと近世の自然
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.1 |
内容紹介 |
大規模な開発が進んだ江戸時代。鉱山開発と資源枯渇、津波といった自然災害の恐怖、出産や医療、里山利用と動植物の生態、各地の名産品、農業と害虫などから、人々がどのように自然と向き合ってきたのかを解明する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118750645 | 図書一般 | 519カ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
西荻 | 0716700679 | 図書一般 | 519カ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
3 |
南荻窪 | 0912165602 | 図書一般 | 519/カ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
4 |
下井草 | 1011975412 | 図書一般 | 519/ヨ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのドラゴンたいじ2
原 ゆたか/さく…
おしりたんてい みはらしそうのかい…
トロル/さく・え
おしりたんてい あやうしたんていじ…
トロル/さく・え
そして、バトンは渡された
瀬尾 まいこ/著
みんなのおばけずかん : あっかん…
斉藤 洋/作,宮…
オリンピックのおばけずかん : ビ…
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリロボット大さくせん
原 ゆたか/さく…
ノラネコぐんだん おばけのやま
工藤 ノリコ/著
こうえんのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
それしかないわけないでしょう
ヨシタケ シンス…
おしっこちょっぴりもれたろう
ヨシタケ シンス…
ざんねんないきもの事典 : お…続々
今泉 忠明/監修…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂9
廣嶋 玲子/作,…
魔力の胎動
東野 圭吾/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂10
廣嶋 玲子/作,…
どんぐりむらのいちねんかん
なかや みわ/さ…
沈黙のパレード
東野 圭吾/著
おしりたんてい ププッゆきやまのし…
トロル/さく・え
恐竜トリケラトプスとスピノぼうや …
黒川 みつひろ/…
ぎょうれつのできるチョコレートやさ…
ふくざわ ゆみこ…
みえるとかみえないとか
ヨシタケ シンス…
あいことばは名探偵
杉山 亮/作,中…
恐竜トリケラトプスはじめてのたたか…
黒川 みつひろ/…
おばけのアッチとくものパンやさん
角野 栄子/さく…
わんぱくだんのおにわのようせいたち
ゆきの ゆみこ/…
AIのサバイバル : 生き残り作…1
ゴムドリco./…
かいけつゾロリ大図鑑キャラクター大…
原 ゆたか/原作…
かぜビューン : しかけえほん
tupera t…
コンビニ人間
村田 沙耶香/著
やさいのがっこう とうもろこしちゃ…
なかや みわ/さ…
昨日がなければ明日もない
宮部 みゆき/著
くだものぱくっ
彦坂 有紀/作,…
キャベたまたんてい大ピンチ!ミクロ…
三田村 信行/作…
ある男
平野 啓一郎/著
みずとはなんじゃ?
かこ さとし/作…
れいぞうこのおくのおく
うえだ しげこ/…
十年屋[1]
廣嶋 玲子/作,…
まじょのナニーさん[3]
藤 真知子/作,…
AIのサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
へんしんたんてい
あきやま ただし…
じぶんでよめるのりものずかん
成美堂出版編集部…
パンのずかん
大森 裕子/作,…
ちいさいごみしゅうしゅうしゃぱっく…
薫 くみこ/作,…
おばけのたからもの
むらい かよ/著
志麻さんの自宅レシピ : 「作り置…
タサン志麻/著
めんたべよう!
小西 英子/さく
はりねずみのおいしゃさん
ふくざわ ゆみこ…
まじょのナニーさん[4]
藤 真知子/作,…
わけあって絶滅しました。 :…[正]
丸山 貴史/著,…
ねるじかん
鈴木 のりたけ/…
前へ
次へ
かいけつゾロリのドラゴンたいじ2
原 ゆたか/さく…
おしりたんてい みはらしそうのかい…
トロル/さく・え
おしりたんてい あやうしたんていじ…
トロル/さく・え
そして、バトンは渡された
瀬尾 まいこ/著
みんなのおばけずかん : あっかん…
斉藤 洋/作,宮…
オリンピックのおばけずかん : ビ…
斉藤 洋/作,宮…
かいけつゾロリロボット大さくせん
原 ゆたか/さく…
ノラネコぐんだん おばけのやま
工藤 ノリコ/著
こうえんのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
それしかないわけないでしょう
ヨシタケ シンス…
おしっこちょっぴりもれたろう
ヨシタケ シンス…
ざんねんないきもの事典 : お…続々
今泉 忠明/監修…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂9
廣嶋 玲子/作,…
魔力の胎動
東野 圭吾/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂10
廣嶋 玲子/作,…
どんぐりむらのいちねんかん
なかや みわ/さ…
沈黙のパレード
東野 圭吾/著
おしりたんてい ププッゆきやまのし…
トロル/さく・え
恐竜トリケラトプスとスピノぼうや …
黒川 みつひろ/…
ぎょうれつのできるチョコレートやさ…
ふくざわ ゆみこ…
みえるとかみえないとか
ヨシタケ シンス…
あいことばは名探偵
杉山 亮/作,中…
恐竜トリケラトプスはじめてのたたか…
黒川 みつひろ/…
おばけのアッチとくものパンやさん
角野 栄子/さく…
わんぱくだんのおにわのようせいたち
ゆきの ゆみこ/…
AIのサバイバル : 生き残り作…1
ゴムドリco./…
かいけつゾロリ大図鑑キャラクター大…
原 ゆたか/原作…
かぜビューン : しかけえほん
tupera t…
コンビニ人間
村田 沙耶香/著
やさいのがっこう とうもろこしちゃ…
なかや みわ/さ…
昨日がなければ明日もない
宮部 みゆき/著
くだものぱくっ
彦坂 有紀/作,…
キャベたまたんてい大ピンチ!ミクロ…
三田村 信行/作…
ある男
平野 啓一郎/著
みずとはなんじゃ?
かこ さとし/作…
れいぞうこのおくのおく
うえだ しげこ/…
十年屋[1]
廣嶋 玲子/作,…
まじょのナニーさん[3]
藤 真知子/作,…
AIのサバイバル : 生き残り作…2
ゴムドリco./…
へんしんたんてい
あきやま ただし…
じぶんでよめるのりものずかん
成美堂出版編集部…
パンのずかん
大森 裕子/作,…
ちいさいごみしゅうしゅうしゃぱっく…
薫 くみこ/作,…
おばけのたからもの
むらい かよ/著
志麻さんの自宅レシピ : 「作り置…
タサン志麻/著
めんたべよう!
小西 英子/さく
はりねずみのおいしゃさん
ふくざわ ゆみこ…
まじょのナニーさん[4]
藤 真知子/作,…
わけあって絶滅しました。 :…[正]
丸山 貴史/著,…
ねるじかん
鈴木 のりたけ/…
前へ
次へ
うちのお寺は日蓮宗 : 『法華経』…
小松事務所/編著
生命変革の哲学 : 日蓮仏教の可能…
須田 晴夫/著
法華衆の芸術
高橋 伸城/著
戦国仏教 : 中世社会と日蓮宗
湯浅 治久/著
日蓮主義とはなんだったのか : 近…
大谷 栄一/著
全篇解説日蓮聖人遺文
渡邊 寶陽/著,…
すべてを喜びとする。 : 駆け込み…
戸澤 宗充/著
寺社の装飾彫刻 日蓮宗寺院 : 彫…
若林 純/撮影・…
石原莞爾の変節と満州事変の錯誤 :…
伊勢 弘志/著
日蓮宗と戦国京都
河内 将芳/著
そのままで大丈夫
望月 泰彦/著
「どうせ自分なんか」から「こんな自…
望月 泰彦/著
詳解日蓮と日蓮宗
小松 邦彰/監修
日蓮「立正安国論」「開目抄」
日蓮/[著],小…
日蓮宗花押の書き方
本木 日照/監修…
わが家の仏教・仏事としきたり日蓮宗…
松村 壽巖/監修
戦国仏教 : 中世社会と日蓮宗
湯浅 治久/著
日蓮宗のお葬式
双葉社/編集,拓…
あなたが生きている理由 : 平成の…
戸澤 宗充/著
イーハトーブと満洲国 : 宮沢賢治…
宮下 隆二/著
日蓮宗
松村 寿巌/監修
立正安国論ほか
日蓮/[著],紀…
日蓮宗小事典 新装版
小松邦彰/,冠賢…
自分と向き合う : 法華経の生き方
泰永 二郎/著
弔い : 死に臨むこころ
福島 泰樹/著
うちのお寺は日蓮宗
宮沢賢治の仏教
須田 浅一郎/著
日蓮の寺
中尾 堯/著
続 日蓮宗の人びと
宮崎英修/著
日蓮
[日蓮/著],田…
日蓮と法華経信仰
田村 芳朗/[ほ…
日蓮宗
渡辺 宝陽/著,…
七面山 : 法華経信仰の霊場
お経 日蓮宗
渡辺 宝陽/編著
庶民仏教と法華信仰
望月 良晃/著
仏教道語辞典 : 日蓮宗の瘦辞
中村 錬敬/編
不安に立つ : 親鸞・日蓮の世界と…
安田 理深/対談…
日蓮大聖人御書全集 : 新編
日蓮/[著],堀…
日蓮聖人遺文大講座第4巻
小林 一郎/著,…
日蓮大聖人御書十大部講義第1巻
日蓮・その人と思想
里見 岸雄/著
毒鼓(どっく)
藤井 日達/著
日蓮教団史概説
影山 堯雄/著
日蓮宗の守護神 : 鬼子母神と大黒…
宮崎 英修/著
新修略註日蓮聖人遺文集
日蓮/[著],清…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010026060 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
7,288p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-642-01726-8 |
タイトル |
環境の日本史 4 人々の営みと近世の自然 |
タイトルヨミ |
カンキョウ ノ ニホンシ ヒトビト ノ イトナミ ト キンセイ ノ シゼン |
内容紹介 |
大規模な開発が進んだ江戸時代。鉱山開発と資源枯渇、津波といった自然災害の恐怖、出産や医療、里山利用と動植物の生態、各地の名産品、農業と害虫などから、人々がどのように自然と向き合ってきたのかを解明する。 |
件名 |
日本-歴史
|
件名 |
環境問題-歴史
|
目次
内容細目
-
1 人々の営みと近世の自然
総論
1-6
-
水本 邦彦/著
-
2 人と自然の近世
8-38
-
水本 邦彦/著
-
3 鉱山の恵み
39-73
-
仲野 義文/著
-
4 津波の記憶
74-101
-
倉地 克直/著
-
5 近世人のライフコース
104-133
-
沢山 美果子/著
-
6 南部馬にみる近世馬の一生
134-163
-
兼平 賢治/著
-
7 里山利用と獣害
164-192
-
佐竹 昭/著
-
8 新田開発と近世型生態系
194-222
-
武井 弘一/著
-
9 藩の産物調査と土産・名物・献上
223-245
-
東 昇/著
-
10 江戸農書にみる「合わせ」の農法
246-264
-
徳永 光俊/著
-
11 山岳信仰と登拝
265-288
-
原 淳一郎/著
前のページへ