蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
自由であることの苦しみ ヘーゲル『法哲学』の再生 ポイエーシス叢書 59
|
著者名 |
アクセル・ホネット/著
|
著者名ヨミ |
アクセル ホネット |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2009.11 |
内容紹介 |
コミュニケーションなき社会に蔓延する不透明な病理は克服されうるのか。フランクフルト学派新世代を代表する俊英が、ヘーゲル、ハーバーマスと対峙し、批判理論の新たな地平を切りひらく。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
阿佐谷 | 0812230902 | 図書一般 | 321ホ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Nobel Alfred Bernhard
恐竜学入門 : かたち・生態・絶滅
FASTOVSK…
恐竜はすごい、鳥はもっとすごい! …
佐藤 拓己/著
恐竜のきほん : やさしいイラスト…
G.Masuka…
グレゴリー・ポール海竜事典
Gregory …
恐竜
千葉 謙太郎/監…
最新!日本の恐竜
冨田 幸光/監修…
すごい不思議な恐竜図鑑 : なんで…
土屋 健/監修,…
カムイサウルス : 世紀の大発見物…
植田 和貴/文,…
恐竜大陸中国
安田 峰俊/[著…
きょうりゅう・こせいぶつ : 3〜…
講談社ビーシー/…
あの恐竜どこにいた?地図で見る恐竜…
クリス・バーカー…
最新ビジュアル恐竜図鑑 : 新種の…
グレゴリー・ポール翼竜事典
Gregory …
恐竜ハンター : 白亜紀の恐竜の捕…
土屋 健/設定協…
最強の恐竜
田中 康平/著
恐竜2
小林 快次/監修
恐竜世界のサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,相…
恐竜世界のサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,相…
恐竜の学校 : わかりやすくておも…
小林 快次/監修
恐竜キャラクター大図鑑 : 全12…
平山 廉/監修
恐竜タッグ最強王図鑑 : No.1…
實吉 達郎/監修…
ディノペディア : 恐竜好きのため…
G.Masuka…
恐竜がもっと好きになる化石の話 :…
木村 由莉/著
全国恐竜めぐり : Timetri…
最強恐竜超図鑑
小林 快次/日本…
も〜っと!恐竜・古生物ビフォーアフ…
土屋 健/著,群…
恐竜学名大辞典
松田 眞由美/著…
NHKスペシャル恐竜超世界2
NHKスペシャル…
いろいろなきょうりゅう
平山 廉/監修
羽毛やつばさがあるきょうりゅう
平山 廉/監修
ティラノサウルス解体新書
小林 快次/著
羽毛恐竜完全ガイド
BIRDER編集…
恐竜の町で見つけたこと : おはな…
松原 秀行/作,…
まぼろしのくびながりゅう
たかし よいち/…
鳥になったきょうりゅう
平山 廉/監修
ナショナルジオグラフィック世界一美…
ライリー・ブラッ…
真鍋先生の恐竜教室 : きみも恐竜…
真鍋 真/著
きょうりゅう : 対象年齢3〜6歳…
きょうりゅうなぞのはかば
たかし よいち/…
恐竜超世界IN JAPAN : N…
植田 和貴/著,…
ぐんぐん考える力を育むよみきかせき…
山下 美樹/作,…
恐竜
真鍋 真/総監修…
きょうりゅうのたまごをさがせ
たかし よいち/…
恐竜まみれ : 発掘現場は今日も命…
小林 快次/著
新・恐竜骨格図集
G.Masuka…
鳥になった恐竜1
真鍋 真/監修,…
鳥になった恐竜2
真鍋 真/監修,…
恐竜世界サバイバル戦記
恐竜学者は止まらない! : 読み解…
田中 康平/著
地球生命水際の興亡史
土屋 健/著,松…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001897489 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アクセル・ホネット/著
、
島崎 隆/訳
、
明石 英人/訳
、
大河内 泰樹/訳
、
徳地 真弥/訳
|
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-624-93259-6 |
タイトル |
自由であることの苦しみ ヘーゲル『法哲学』の再生 ポイエーシス叢書 59 |
タイトルヨミ |
ジユウ デ アル コト ノ クルシミ ヘーゲル ホウテツガク ノ サイセイ ポイエーシス ソウショ |
内容紹介 |
コミュニケーションなき社会に蔓延する不透明な病理は克服されうるのか。フランクフルト学派新世代を代表する俊英が、ヘーゲル、ハーバーマスと対峙し、批判理論の新たな地平を切りひらく。 |
著者紹介 |
1949年エッセン生まれ。フランクフルト・アム・マインのヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学の社会哲学教授。社会研究所の事務所長。著書に「権力の批判」「承認をめぐる闘争」など。 |
件名 |
法の哲学
|
件名 |
Hegel Georg Wilhelm Friedrich
|
目次
内容細目
前のページへ