<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

タイトル

諏訪系神社の御柱祭 式年祭の歴史民俗学的研究 

著者名 松崎 憲三/編
著者名ヨミ マツザキ ケンゾウ
出版者 岩田書院
出版年月 2007.3
内容紹介
2004〜05年に行った、大宮・小宮と各地に存在する諏訪系神社における祭の調査・研究成果をまとめる。地域的展開やそれぞれの歴史的変遷から、御柱祭の持つ民俗宗教的意味、文化的・社会的意味とその変容を解明... + 続きを見る


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0118007095図書一般386マ//保存書庫 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

技術評論社編集部 AYURA
2019
表計算ソフト
007.63 007.6384

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001575648
書誌種別 図書
著者名 松崎 憲三/編
出版者 岩田書院
出版年月 2007.3
ページ数 393p
大きさ 22cm
ISBN 4-87294-461-7
タイトル 諏訪系神社の御柱祭 式年祭の歴史民俗学的研究 
タイトルヨミ スワケイ ジンジャ ノ オンバシラサイ シキネンサイ ノ レキシ ミンゾクガクテキ ケンキュウ 
内容紹介 2004〜05年に行った、大宮・小宮と各地に存在する諏訪系神社における祭の調査・研究成果をまとめる。地域的展開やそれぞれの歴史的変遷から、御柱祭の持つ民俗宗教的意味、文化的・社会的意味とその変容を解明する。
著者紹介 1947年生まれ。東京教育大学理学部地学科地理学専攻卒業。成城大学文芸学部(大学院文学研究科併任)教授。著書に「現代供養論考」「現代社会と民俗」など。
件名 祭り-長野県
件名 諏訪大社



目次


内容細目

1 「式年」という「時の刻み」   <時間創造としての祭式>試論   9-36
山田 直巳/著
2 近年の御柱祭にみる不変と可変   社会意識と祭りの動態   37-75
島田 潔/著
3 木に鎌を打つ信仰   諏訪の御柱と薙鎌の関係を探る   77-109
小林 純子/著
4 御柱祭の地域性と重層性   諏訪地方の小宮祭と松本の御柱祭   111-144
牧野 眞一/著
5 小宮と祝神の御柱祭   諏訪地方南部(茅野市・富士見町)の事例から   145-172
金野 啓史/著
6 生島足島神社の御柱祭に関する歴史的考察   175-200
森田 晃一/著
7 生島足島神社の御柱祭の現在   祭りを変えることと、祭りを続けること   201-223
越川 次郎/著
8 近世都市における御柱祭   城下町松代の練物風流をめぐって   225-248
福原 敏男/著
9 長野県隣接地域の諏訪信仰と御柱祭   群馬県下の事例を中心に   249-282
松崎 憲三/著
10 正月に立てる「御柱」   諏訪の御柱との関連性をめぐって   285-314
宇野田 綾子/著
11 「年祭」と蛇   山口県下の事例から   315-337
湯川 洋司/著
12 式年浜下りの周期性をめぐって   福島県南相馬市真野川流域の浜下りを事例として   339-372
小島 孝夫/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。