蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
ごみ収集の知られざる世界 ちくま新書 1820
|
著者名 |
藤井 誠一郎/著
|
著者名ヨミ |
フジイ セイイチロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.10 |
内容紹介 |
ごみはどう集められ、どう処理され、最終的にどこへ行くのか。災害時に大量に発生するゴミの対処法は。自ら体験することで見えてきた、ごみ処理の奥深い世界を紹介する。『東洋経済オンライン』連載をもとに新書化。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150848257 | 図書一般 | A(新書)// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
2 |
永福 | 0217424845 | 図書一般 | A(新書)// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
高円寺 | 0417402435 | 図書一般 | A(新書)// | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
4 |
成田 | 0617103072 | 図書一般 | 518.5/フ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
5 |
西荻 | 0717263834 | 図書一般 | 518.5/フ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
6 |
高井戸 | 1112443971 | 図書一般 | 518.5/フ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
7 |
今川 | 1311706194 | 図書一般 | A(新書)// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011437132 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤井 誠一郎/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07652-6 |
タイトル |
ごみ収集の知られざる世界 ちくま新書 1820 |
タイトルヨミ |
ゴミ シュウシュウ ノ シラレザル セカイ チクマ シンショ |
内容紹介 |
ごみはどう集められ、どう処理され、最終的にどこへ行くのか。災害時に大量に発生するゴミの対処法は。自ら体験することで見えてきた、ごみ処理の奥深い世界を紹介する。『東洋経済オンライン』連載をもとに新書化。 |
著者紹介 |
同志社大学大学院総合政策科学研究科博士後期課程修了。立教大学コミュニティ福祉学部准教授。博士(政策科学)。著書に「ごみ収集という仕事」など。 |
件名 |
清掃事業
|
目次
内容細目
-
1 誰が/何が「文化」の担い手になるか?
<コンテンツ>を媒介する<メディア>の遍在化
25-44
-
谷村 要/著
-
2 コンテンツツーリズムの理論的枠組み構築に向けた若干の試論
<共有可能な物語世界>は如何にして構築され得るのか?
45-78
-
山村 高淑/著
-
3 コンテンツツーリズムと事業ノウハウ・人材・関係性の継承
埼玉県の事例から
79-107
-
島田 邦弘/著
-
4 地域ポータルサイト「西宮流」の活動と継承
109-134
-
岡本 順子/著
-
5 コンテンツツーリズムと大槌町の記憶の継承
135-146
-
安藤 彰紀/著
-
6 事業継承を契機とする西宮スイーツ文化の形成
147-176
-
森元 伸枝/著
-
7 大学と地域資源の継承
地域連携を主題とするゼミ活動の報告から
177-207
-
海老 良平/著
-
8 日韓ファンのコミュニケーションとコンフリクト
メディアコンテンツのトランスナショナルな消費を通じて
209-238
-
小新井 涼/著
-
9 コンテンツツーリズムにおける文化の継承
全体討論
239-270
-
前のページへ