蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
談志名跡問答
|
著者名 |
立川 談志/著
|
著者名ヨミ |
タテカワ ダンシ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2012.4 |
内容紹介 |
文楽、馬生、正蔵、志ん生などを語る名跡問答をはじめ、立川談春・福田和也との芸談、石原慎太郎との対談、インタビュー等を収録。石原慎太郎と福田和也による追悼のことばも掲載。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高円寺 | 0416755338 | 図書一般 | 779.1タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
2 |
方南 | 1211098791 | 図書一般 | 779.1タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
今川 | 1311040560 | 図書一般 | 779.1タ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011151872 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 道信/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-51077-8 |
タイトル |
<日本美術>誕生 近代日本の「ことば」と戦略 ちくま学芸文庫 サ49-1 |
タイトルヨミ |
ニホン ビジュツ タンジョウ キンダイ ニホン ノ コトバ ト センリャク チクマ ガクゲイ ブンコ |
内容紹介 |
「日本美術史」という歴史体系は、「ことば」によって近代日本につくられた。その背後には国家思想と欧化・国際化との相克がある。政治的・社会的機構をとおして、新たに近代美術の深部を抉りだす。 |
件名 |
日本美術-歴史-近代
|
目次
内容細目
-
1 文楽を語る
9-30
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
2 圓生を語る
31-54
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
3 馬生を語る
55-78
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
4 正蔵を語る
79-98
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
5 馬風を語る
99-122
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
6 三木助を語る
123-145
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
7 志ん生を語る
147-171
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
8 志ん朝、枝雀を語る
173-192
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
9 小さんを語る
193-214
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
10 可楽を語る
215-234
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
11 昭和の喜劇人を語る
235-250
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
12 上方の喜劇人を語る
251-265
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
13 上方の落語家を語る
267-280
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
14 資格とは、自分が置かれている立場を把握することだ
奔放芸談
285-301
-
立川 談志/述 立川 談春/述 福田 和也/述
-
15 ハリウッド、浪花節、鮑が踊る談志の台所から
Report
303-321
-
佐藤 和歌子/文
-
16 歳月を経て猶も定めず
盟友対談
323-349
-
立川 談志/述 石原 慎太郎/述
-
17 二十世紀ハリウッドの到達、ビリー・ワイルダーの巧緻を観よ
Interview
351-370
-
立川 談志/述 福田 和也/述
-
18 芸術と生への自答
歌舞伎座<親子落語会>記念
371-384
-
立川 談志/述 立川 談春/述 福田 和也/述
-
19 浅草と文学
385-394
-
立川 談志/著
-
20 結城昌治との想い出
395-401
-
立川 談志/著
-
21 さらば立川談志、心の友よ
403-419
-
石原 慎太郎/著
-
22 家元の事。及び…
421-429
-
福田 和也/著
前のページへ