<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

タイトル

医療百論 2019 社会の多様化と分断にどう対応するか 

著者名 先見創意の会/編
著者名ヨミ センケン ソウイ ノ カイ
出版者 東京法規出版
出版年月 2019.4
内容紹介 医療人や医療に関心のある個人が、自由な立場で情報の交換や相互啓発を行う。『先見創意の会』ホームページ掲載のコラムから、医療・福祉、政治・行政、経済、法律・倫理、社会・視点のテーマごとに掲載。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 成田0616917134図書一般498/セ/一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
医療-日本
498.021 498.021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010925624
書誌種別 図書
著者名 先見創意の会/編
出版者 東京法規出版
出版年月 2019.4
ページ数 222p
大きさ 21cm
ISBN 4-924763-52-4
タイトル 医療百論 2019 社会の多様化と分断にどう対応するか 
タイトルヨミ イリョウ ヒャクロン シャカイ ノ タヨウカ ト ブンダン ニ ドウ タイオウ スルカ 
内容紹介 医療人や医療に関心のある個人が、自由な立場で情報の交換や相互啓発を行う。『先見創意の会』ホームページ掲載のコラムから、医療・福祉、政治・行政、経済、法律・倫理、社会・視点のテーマごとに掲載。
件名 医療-日本



目次


内容細目

1 介護の外国人技能実習について   10-12
岡光 序治/著
2 健康保険法を根本から見直すべき   13-16
岡光 序治/著
3 ベテラン看護師   17-19
片桐 由喜/著
4 パウダースノーの功罪   20-22
片桐 由喜/著
5 日本に学ぶイギリス   23-25
片桐 由喜/著
6 地域支援事業の現状・課題と改善策   その1 総合事業   26-31
川越 雅弘/著
7 地域支援事業の現状・課題と改善策   その2 地域ケア会議   32-36
川越 雅弘/著
8 癌国際連携と官民パートナーシップ   37-42
河原 ノリエ/著
9 歴史に学ぶ   健診と健康づくりにまつわる回想   43-46
佐藤 敏信/著
10 世界的災害としてのパンデミック   現在の対策で我々は本当に生き延びられるのか?   47-50
外岡 立人/著
11 コンゴ民主共和国のエボラ拡大   51-53
外岡 立人/著
12 医師も労働者   54-56
楢原 多計志/著
13 失敗事例に学ぶ   57-59
楢原 多計志/著
14 外国人留学生が頼り   60-62
楢原 多計志/著
15 おたふくかぜワクチン定期接種化を求む   63-66
三澤 多真子/著
16 「森友問題」ばかりが政治じゃない   北朝鮮核危機にも取り組め   68-70
榊原 智/著
17 北朝鮮核危機こそ、憲法9条や「専守防衛」政策の失敗の証である   71-74
榊原 智/著
18 「社会党」への道を歩む立憲民主党と国民民主党   75-79
榊原 智/著
19 官邸一強の背景にあるもの   その2 内閣人事局だけが原因じゃない、財務省の忖度   80-83
佐藤 敏信/著
20 そして誰もいなくなる?希望の党と民進党へのレクイエム   84-87
關田 伸雄/著
21 懸念材料山積の「安倍再選」態勢立て直しはできるのか   88-92
關田 伸雄/著
22 南北問題、日本の曖昧な外交姿勢   93-95
外岡 立人/著
23 愚民政策   96-99
平沼 直人/著
24 「のんびり社会」への転換のときだ   102-105
河合 雅司/著
25 人口減少で見直し迫られる「公」の定義   106-110
河合 雅司/著
26 社会保障改革は「社会保障」の枠内では実現せぬ   111-114
河合 雅司/著
27 日本を衰退させる外国人受け入れ拡大   115-119
河合 雅司/著
28 必要な“コンクリート”もある   120-122
佐藤 敏信/著
29 プラットフォームビジネス(PFB)考   123-125
中村 十念/著
30 大学生は勉強しなくていいので、暇ですよね?   126-130
森 宏一郎/著
31 就職とQOL   131-135
森 宏一郎/著
32 平成30年度税制改正大綱   138-141
竹原 将人/著
33 認定医療法人制度の解説   142-146
竹原 将人/著
34 平成31年度税制改正要望   147-150
竹原 将人/著
35 労働基準法に基づく人財管理を意識できているか   151-155
針尾 日出義/著
36 職場におけるパワーハラスメント   156-160
針尾 日出義/著
37 医療機関における要配慮個人情報への配慮   161-166
平岡 敦/著
38 裁判手続のIT化について   167-169
平岡 敦/著
39 保険医に対する指導・監査   170-173
平岡 敦/著
40 表面分析データの秘密分散技術を用いたファイルバックアップシステムの構築   176-178
岡光 序治/著
41 100個のビー玉   179-181
河原 ノリエ/著
42 スカルノ期のジャカルタを巡る   その1/全2回   182-187
林 憲吾/著
43 スカルノ期のジャカルタを巡る   その2/全2回   188-191
林 憲吾/著
44 神輿の重み   192-195
林 憲吾/著
45 集合的手仕事としての建築   196-200
林 憲吾/著
46 召しませベルギービール   201-204
平沼 直人/著
47 邂逅   尾崎豊、伝説の破片   205-207
平沼 直人/著
48 予言がはずれたとき人はどうなるのか?   認知的不協和の理論   208-211
平沼 直人/著
49 読書の力   212-215
森 宏一郎/著
50 人間の魅力   216-219
森 宏一郎/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。