<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

タイトル

田辺聖子の万葉散歩 

著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.6
内容紹介 人を想うこと、愛すること、別れゆくこと-。千年変わらぬ人の真情を歌った「万葉集」の世界を、田辺聖子ならではのまなざしで紹介するエッセイ集。『Dame』連載を単行本化。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150305217図書一般911.12タ//保存書庫 在庫 
2 中央0150485167図書一般911.12/タ/一般開架 在庫 
3 柿木0317203966図書一般911.12タ//一般開架 在庫 
4 宮前0517266425図書一般911.12/タ/一般開架 貸出中  ×
5 阿佐谷0812923209図書一般911.12タ//一般開架 在庫 
6 今川1311526683図書一般911.12タ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中西 進
2023
教育心理学 行動遺伝学
371.4 371.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011031366
書誌種別 図書
著者名 田辺 聖子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.6
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-005315-3
タイトル 田辺聖子の万葉散歩 
タイトルヨミ タナベ セイコ ノ マンヨウ サンポ 
内容紹介 人を想うこと、愛すること、別れゆくこと-。千年変わらぬ人の真情を歌った「万葉集」の世界を、田辺聖子ならではのまなざしで紹介するエッセイ集。『Dame』連載を単行本化。
著者紹介 1928〜2019年。大阪生まれ。樟蔭女子専門学校国文科卒。「感傷旅行」で芥川賞、「花衣ぬぐやまつわる……」で女流文学賞、「ひねくれ一茶」で吉川英治文学賞を受賞。文化勲章受章。
件名 万葉集



目次


内容細目

1 同行二人   6-11
2 黒いゲーム   1   創氏改名   11-15
3 黒いゲーム   2   創氏改名   15-18
4 植民者作家の死   小林勝   19-29
5 戦前三〇年・戦後三〇年   忘れえぬ「皇軍」兵士   30-43
6 現代の狂人日記   李恢成・黒川洋   44-49
7 在日朝鮮人文学者の死   呉林俊   50-62
8 ライの歌人   金夏日   63-74
9 「世界」への出口を閉ざされた在日朝鮮人の存在   二・一〇金嬉老公判報告集会   74-82
10 黄土の金芝河   83-92
11 詩と対象   小林弘明   92-101
12 脱郷と望郷   102-107
13 性と専制   金一勉   107-112
14 恨のまえに立つ   李御寧   113-117
15 遙かなる故郷   ライ者の文学   118-138
16 朝鮮人との出会いと別れ   わたしの関東大震災   138-147
17 詩をなぜ書く   152-158
18 李漢稷詩集   158-161
19 朝鮮に生きた日本人   わたしの「京城中学」   162-167
20 祭られざるもの   168-173
21 光州、君たちの民主   173-181
22 作戦要務令の悪夢   182-185
23 朝鮮植民者としての沖縄体験   186-191
24 わたしの戦争詩   192-214
25 わたしの「討匪行」   軍歌論1   215-226
26 興南から水俣への巨大な連鎖   引揚の記録と戦後の意味   226-232
27 反詩・反文明の詩   癩自らの絶滅宣言   232-234
28 生き残りたちの最後   光岡良二詩集『鵞毛』   235-236
29 桜井哲夫の詩   近・現代詩の流れでなく   237-246
30 夏の蟬   246-251
31 内野健児=新井徹の詩   251-272
32 毛辺紙の記録   274-276
33 叙事詩の終章   277-281
34 専制のなかの文学   松代の旅   281-285
35 従軍慰安婦問題の戦後責任   沖縄の旅から帰って   286-291
36 戦後の村で   291-292
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。