蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
歴史がおわるまえに
|
著者名 |
與那覇 潤/著
|
著者名ヨミ |
ヨナハ ジュン |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2019.10 |
内容紹介 |
往年の偉人ですら「キャラ」になり、国民が共有できる「物語」はすっかり消えたいま、私たちに「歴史」は必要なのだろうか? 気鋭の歴史学者による史論・時事論集。斎藤環、仲正昌樹らとの対談も収録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0150201044 | 図書一般 | 210/ヨ/ | 一般開架 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
流浪の月
凪良 ゆう/著
アンパンマンともぐりん
やなせ たかし/…
しょうがくせいのおばけずかん : …
斉藤 洋/作,宮…
さよならの儀式 : 8 Scien…
宮部 みゆき/著
おしりたんてい カレーなるじけん
トロル/さく・え
ノンタンたいそう1・2・3
キヨノ サチコ/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂12
廣嶋 玲子/作,…
みんなのおばけずかん : みはりん…
斉藤 洋/作,宮…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂11
廣嶋 玲子/作,…
巨大空港
鎌田 歩/さく
こんどこそは名探偵
杉山 亮/作,中…
わたしのわごむはわたさない
ヨシタケ シンス…
おばけひめがやってきた!
むらい かよ/著
いらっしゃい
せな けいこ/さ…
サイダーのひみつ
海野 そら太/ま…
アッチとドッチのフルーツポンチ
角野 栄子/さく…
ざんねんないきもの事典 : …もっと
今泉 忠明/監修…
おばけとしょかん[1]
斉藤 洋/作,森…
FACTFULNESS : 10の…
ハンス・ロスリン…
そらまめくんのおやすみなさい
なかや みわ/さ…
アレルギーのサバイバル : 生き…2
ゴムドリco./…
ガムのひみつ
マンガデザイナー…
おんぶおんぶのももんちゃん
とよた かずひこ…
しゅつどう!しょうぼうたい
鎌田 歩/作・絵
まじょのナニーさん[5]
藤 真知子/作,…
ふしぎ町のふしぎレストラン1
三田村 信行/作…
こわす
サリー・サットン…
10ぴきのおばけのたんじょうび
にしかわ おさむ…
たてる
サリー・サットン…
そらまめくんとおまめのなかま
なかや みわ/さ…
飛行機のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
老人初心者の覚悟
阿川 佐和子/著
チャレンジミッケ!10
ウォルター・ウィ…
ばけばけばけばけばけ…おるすばんの巻
岩田 明子/ぶん…
おもちさんがね…
とよた かずひこ…
飛行機のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
アイスクリームおうこく
ナカオ マサトシ…
百桃太郎
原 京子/文,原…
蜜蜂と遠雷上
恩田 陸/[著]
ゲーム&クリエイター パソコンのひ…
マンガデザイナー…
ルルとララのおまじないクッキー
あんびる やすこ…
もったいないばあさんかわをゆく
真珠 まりこ/作…
グレッグのダメ日記 ぶっこわしちゃ…
ジェフ・キニー/…
パンダかぞえたいそう
いりやま さとし…
おにぎりにはいりたいやつよっといで
岡田 よしたか/…
マリア・テレジア
迎 夏生/漫画,…
風神雷神 : Juppiter,…上
原田 マハ/著
おばけばたけのおふろやさん
とよた かずひこ…
思わず考えちゃう
ヨシタケ シンス…
牛乳のひみつ
深草 あざみ/ま…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010963314 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
與那覇 潤/著
|
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
387p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7505-1610-3 |
タイトル |
歴史がおわるまえに |
タイトルヨミ |
レキシ ガ オワル マエ ニ |
内容紹介 |
往年の偉人ですら「キャラ」になり、国民が共有できる「物語」はすっかり消えたいま、私たちに「歴史」は必要なのだろうか? 気鋭の歴史学者による史論・時事論集。斎藤環、仲正昌樹らとの対談も収録。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。地方公立大学准教授として教鞭をとり、2017年離職。歴史学者。著書に「帝国の残影」「中国化する日本」など。 |
件名 |
日本-歴史
|
目次
内容細目
-
1 書き直される日本中世史
義経・後醍醐・信長の実像
19-42
-
呉座 勇一/述 與那覇 潤/述
-
2 儒学者たちの明治維新
ひっくり返った江戸の「スクールカースト」
43-68
-
河野 有理/述 與那覇 潤/述
-
3 すべては「崩壊」から始まった
日本人の「美と国民性」の源流
69-94
-
福嶋 亮大/述 與那覇 潤/述
-
4 歴史学に何が可能か
「中国化」と「江湖」の交点
95-147
-
東島 誠/述 與那覇 潤/述
-
5 二〇一二年は“政治”の年だった!?
書棚の民主主義論
151-167
-
仲正 昌樹/述 與那覇 潤/述
-
6 橋下徹淋しき「戦後民主主義」の自画像
168-179
-
-
7 日本政治の「中国化」
揺らぐ議会制民主主義
180-209
-
-
8 解釈改憲と「戦後」の終わり
『美しい国へ』と『日本改造計画』
210-233
-
宇野 常寛/述 與那覇 潤/述
-
9 補助輪付きだった戦後民主主義
ヤンキーと国家
234-270
-
斎藤 環/述 與那覇 潤/述
-
10 一九六八年からの置手紙
篠原一『日本の政治風土』
273-276
-
-
11 交錯する南北朝史
網野善彦と山本七平
278-281
-
-
12 一九七〇年代試論
「遅れてきた戦中派」の登場
282-313
-
-
13 ふたつの「中国化論」
江藤淳と山本七平
314-335
-
-
14 戦中派の退場
336-337
-
-
15 歴史学者廃業記
歴史喪失の時代
341-355
-
-
16 偶然性と代理
歴史の不在を生きる技法とは
356-377
-
-
17 歴史なき世界のはじまり
凡庸な独裁者たちの肖像
378-387
-
前のページへ