<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 4 予約数 1

書誌情報

タイトル

キャベたまたんていとうめいにんげんをつかまえろ! キャベたまたんていシリーズ  [25]

著者名 三田村 信行/作
著者名ヨミ ミタムラ ノブユキ
出版者 金の星社
出版年月 2023.7
内容紹介 特別の液を吹きかけるとあらわれる「とうめいケーキ」。ある日、発明者のポンカンはかせに、とうめいにんげんと名のる人物から爆破予告の手紙が届き…。どうする? キャベたまたんてい! 見返しにめいろあり。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150760874図書児童913ミ//児童開架 貸出中  ×
2 永福0217399898図書児童913/ミ/児童開架 在庫 
3 柿木0317388395図書児童913ミ//児童開架 貸出中  ×
4 高円寺0417374360図書児童913ミ//児童開架 在庫 
5 宮前0517432175図書児童913ミ//児童開架 貸出中  ×
6 成田0617167903図書児童913ミ//児童開架 在庫 
7 西荻0717347520図書児童913ミ//児童開架 貸出中  ×
8 阿佐谷0813015203図書児童913ミ//児童開架 貸出中  ×
9 南荻窪0912847852図書児童913ミ//児童開架 貸出中  ×
10 下井草1012546154図書児童913ミ//児童開架 貸出中  ×
11 高井戸1112366420図書児童913ミ//児童開架 在庫 
12 方南1211931207図書児童913ミ//児童開架 貸出中  ×
13 今川1311578957図書児童913ミ//児童開架 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
E E
けんぶち絵本の里大賞びばからす賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011317784
書誌種別 図書
著者名 三田村 信行/作宮本 えつよし/絵
出版者 金の星社
出版年月 2023.7
ページ数 92p
大きさ 22cm
ISBN 4-323-02073-0
タイトル キャベたまたんていとうめいにんげんをつかまえろ! キャベたまたんていシリーズ  [25]
タイトルヨミ キャベタマ タンテイ トウメイ ニンゲン オ ツカマエロ キャベタマ タンテイ シリーズ 
内容紹介 特別の液を吹きかけるとあらわれる「とうめいケーキ」。ある日、発明者のポンカンはかせに、とうめいにんげんと名のる人物から爆破予告の手紙が届き…。どうする? キャベたまたんてい! 見返しにめいろあり。
著者紹介 東京生まれ。作品に「ふしぎ町のふしぎレストラン」シリーズ、「風の陰陽師」「オオカミの時間」など。



目次


内容細目

1 「教育令」の成立に関する一考察   明治政権の確立過程を視点にして   3-23
森川 輝紀/著
2 嚶鳴社社員官吏と「改正教育令」   島田三郎を中心にして   24-52
福井 淳/著
3 高等教育改革の施策と思想   53-88
寺崎 昌男/著
4 明治二三年の諸学校制度改革案に関する考察   89-117
佐藤 秀夫/著
5 日本義務教育制度成立史論   121-156
花井 信/著
6 「中等社会」育成をめぐる相剋   一八九九年(明治三二)改正中学校令の制定過程とその意味   157-188
米田 俊彦/著
7 明治期教育行政機構における諮問機関の性格   高等教育会議の成立過程の分析   189-218
平原 春好/著
8 学制改革問題   その政治的意味   219-256
尾崎 ムゲン/著
9 教育調査会における大学制度改革論議   257-294
中野 実/著
10 天皇制教育の再編成   臨時教育会議の基本的性格   295-326
久保 義三/著
11 戦前日本の女子の高等教育要求と制度構想   男女別学か共学かをめぐって   329-356
橋本 紀子/著
12 文政審議会における青年学校創設の構想   357-389
八本木 浄/著
13 阿部重孝における教育制度改革論の研究   教育制度改革と「教育の機会均等」   390-429
佐藤 広美/著
14 総力戦と錬成   430-453
清水 康幸/著 斉藤 利彦/著
15 教育基本法の制定   457-481
鈴木 英一/著
16 学校教育法の成立   482-508
佐々木 享/著
17 六・三・三制の意義と課題   509-530
三羽 光彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。