蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
内田文昭先生古稀祝賀論文集
|
著者名 |
内田文昭先生古稀祝賀論文集編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ウチダ フミアキ センセイ コキ シュクガ ロンブンシュウ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
青林書院
|
出版年月 |
2002.11 |
内容紹介 |
約50年にわたり、刑法の研究と教育に献身してきた内田文昭の古稀を祝って、企画、刊行した論文集。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
高井戸 | 0117079327 | 図書一般 | 326ウ// | 戸保存庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000150748 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内田文昭先生古稀祝賀論文集編集委員会/編
|
出版者 |
青林書院
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 |
590p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-417-01318-7 |
タイトル |
内田文昭先生古稀祝賀論文集 |
タイトルヨミ |
ウチダ フミアキ センセイ コキ シュクガ ロンブンシュウ |
内容紹介 |
約50年にわたり、刑法の研究と教育に献身してきた内田文昭の古稀を祝って、企画、刊行した論文集。 |
件名 |
刑法
|
件名 |
内田 文昭
|
目次
内容細目
-
1 規範的危険概念への道程
3-22
-
北野 通世/著
-
2 わが国の客観的帰属論
23-44
-
曽根 威彦/著
-
3 臓器移植における「提供意思」について
45-62
-
城下 裕二/著
-
4 スポーツ傷害の刑事責任
63-82
-
西村 秀二/著
-
5 誤想過剰防衛に関する覚書
83-96
-
岡本 勝/著
-
6 予防防衛について
97-112
-
大嶋 一泰/著
-
7 強要による行為について
113-128
-
大沼 邦弘/著
-
8 責任、統合予防そして行為者—被害者—仲介・和解の刑法理論的位置価値
129-140
-
吉田 敏雄/著
-
9 「精神障害」と刑事責任能力
141-156
-
町野 朔/著
-
10 「原因において自由な行為」小考
157-168
-
丸山 治/著
-
11 原因において自由な行為の仮象問題と現実問題
169-224
-
長井 円/著
-
12 意識の明瞭性の欠落と未必の故意
225-238
-
小野寺 一浩/著
-
13 間接正犯の錯誤と刑法38条
239-262
-
川端 博/著
-
14 過失犯の共同正犯
263-274
-
大越 義久/著
-
15 「共犯と身分」再論
続
275-290
-
西田 典之/著
-
16 牽連犯
291-302
-
山火 正則/著
-
17 傷害概念の再検討
303-314
-
河上 和雄/著
-
18 個人的法益としての「名誉」概念
315-330
-
丸山 雅夫/著
-
19 親族間の財産犯罪
331-354
-
林 美月子/著
-
20 多衆不解散罪の本質
355-382
-
中村 勉/著
-
21 国会議員の職務権限
383-402
-
堀内 捷三/著
-
22 ラートブルッフ・グヴィンナー「犯罪の歴史」について
403-416
-
武田 紀夫/著
-
23 刑法犯と秩序違反の違いについての一考察
417-442
-
伊藤 司/著
-
24 人クローン個体産生罪について
443-458
-
長井 長信/著
-
25 診療の補助行為と刑事規制
459-476
-
福山 道義/著
-
26 麻薬特例法における「不法収益」の没収・追徴について
477-492
-
山本 輝之/著
-
27 捜査官の欺罔による「承諾」と手続の適正
493-512
-
白取 祐司/著
-
28 軽微犯罪の逮捕・勾留と事件単位の原則
513-528
-
渡辺 咲子/著
-
29 わが国の刑事訴訟法は実体的真実主義を採用していない
529-546
-
小野坂 弘/著
-
30 精神的に問題のある被告人等のための特別法廷
547-562
-
島 伸一/著
-
31 児童虐待への社会的対応システムの構築に向けて
563-573
-
岩井 宜子/著
前のページへ