蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
シュタイナー 死について
|
著者名 |
ルドルフ・シュタイナー/著
|
著者名ヨミ |
ルドルフ シュタイナー |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2011.8 |
内容紹介 |
彼岸と此岸の断絶は、先ず神秘学の分野で橋渡しされなければならない-。死者と生者をつなぐ新たな言葉をさがしたシュタイナーが、第一次世界大戦の渦中で遺された仲間たちに語った講演録と、死を巡る断章を収録。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
今川 | 1311007312 | 図書一般 | 114シ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002085080 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ルドルフ・シュタイナー/著
、
高橋 巖/訳
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
9,282p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-393-32544-5 |
タイトル |
シュタイナー 死について |
タイトルヨミ |
シュタイナー シ ニ ツイテ |
内容紹介 |
彼岸と此岸の断絶は、先ず神秘学の分野で橋渡しされなければならない-。死者と生者をつなぐ新たな言葉をさがしたシュタイナーが、第一次世界大戦の渦中で遺された仲間たちに語った講演録と、死を巡る断章を収録。 |
著者紹介 |
1861〜1925年。旧オーストリア帝国クラリィェベック生まれ。人智学にもとづいた新たな社会形成の必要を説き、その影響は、教育、農業、銀行、医療、芸術等、広範囲に及ぶ。 |
件名 |
人智学
|
件名 |
生と死
|
目次
内容細目
-
1 大切な人の死
5-8
-
-
2 死者との語らい
9-11
-
-
3 不慮の死
12-14
-
-
4 死者への祈り
15-16
-
-
5 苦悩する時代に
17-45
-
-
6 エーテル体とは
49-52
-
-
7 エーテル体をどう感じとるか
53-70
-
-
8 死の門を通っていった人の経験
71-107
-
-
9 死者からの呼びかけ
108-146
-
-
10 感覚の変容
149-165
-
-
11 音楽について
166-167
-
-
12 空間について
168-170
-
-
13 死と出会うための学問
173-180
-
-
14 思考の変容
181-275
-
前のページへ