蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
社会科学の方法論争 多様な分析道具と共通の基準
|
著者名 |
ヘンリー・ブレイディ/編
|
著者名ヨミ |
ヘンリー ブレイディ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2008.8 |
内容紹介 |
どうすれば「科学的」な研究ができるのか? 真にすぐれた分析手法とは? 定量的手法と定性的手法の長所を効果的にいかす方法を考察。方法論争が根底から理解できる、社会科学の必読論文集。用語解説つき。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118178243 | 図書一般 | 301フ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘンリー・ブレイディ デヴィッド・コリアー 泉川 泰博 宮下 明聡
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001746361 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ヘンリー・ブレイディ/編
、
デヴィッド・コリアー/編
、
泉川 泰博/訳
、
宮下 明聡/訳
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
14,384p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-326-30176-8 |
タイトル |
社会科学の方法論争 多様な分析道具と共通の基準 |
タイトルヨミ |
シャカイ カガク ノ ホウホウ ロンソウ タヨウ ナ ブンセキ ドウグ ト キョウツウ ノ キジュン |
内容紹介 |
どうすれば「科学的」な研究ができるのか? 真にすぐれた分析手法とは? 定量的手法と定性的手法の長所を効果的にいかす方法を考察。方法論争が根底から理解できる、社会科学の必読論文集。用語解説つき。 |
件名 |
社会科学
|
目次
内容細目
-
1 方法論の再検討
3-22
-
ヘンリー・ブレイディ/ほか著
-
2 基準の追求
『社会科学のリサーチ・デザイン』の検証
23-55
-
デヴィッド・コリアー/ほか著
-
3 定量的研究様式は定性的研究者にとってどの程度有効か
59-75
-
ヘンリー・ブレイディ/著
-
4 定量帝国主義の果たされぬ約束
77-83
-
ラリー・バーテルズ/著
-
5 社会科学の推論はいかに逸脱事例を見落としているか
85-95
-
ロナルド・ロガウスキー/著
-
6 事例選択バイアスに関する定量的見解の行き過ぎた主張
97-116
-
デヴィッド・コリアー/著
-
7 定性的研究の分析道具
119-135
-
ジェラルド・ムンク/著
-
8 事例志向型研究からの5つの挑戦
変数志向型研究はどう応えるか
137-155
-
チャールズ・レイガン/著
-
9 事例研究と定量的世界観の限界
157-190
-
ティモシー・マキューン/著
-
10 定量的手法と定性的手法の架け橋
193-203
-
シドニー・タロウ/著
-
11 研究デザインの重要性
205-218
-
ゲアリー・キング/ほか著
-
12 DSI批判,統計理論の見解,トレードオフ
議論の総括
221-257
-
デヴィッド・コリアー/ほか著
-
13 因果的推論における説得力の源泉
DSIとは異なる方法論の構築に向けて
259-299
-
デヴィッド・コリアー/ほか著
-
14 データセット観察vs.因果プロセス観察
2000年アメリカ大統領選挙
301-306
-
ヘンリー・ブレイディ/著
前のページへ