蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
憲法学のゆくえ 諸法との対話で切り拓く新たな地平
|
著者名 |
宍戸 常寿/編著
|
著者名ヨミ |
シシド ジョウジ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2016.9 |
内容紹介 |
憲法学は諸法を如何に問い、諸法からの指摘に如何に応えるか。気鋭の憲法学者3人と各法分野の専門家8人とのスリリングな対話を収録。『法律時報』連載を単行本化。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0119120202 | 図書一般 | 323/シ/ | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000011483865 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
カミラ・レックバリ/著
、
ヘンリック・フェキセウス/著
、
富山クラーソン陽子/訳
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
732p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-792359-4 |
タイトル |
奇術師の幻影 文春文庫 レ6-5 |
タイトルヨミ |
キジュツシ ノ ゲンエイ ブンシュン ブンコ |
内容紹介 |
地下鉄トンネル内の白骨の山。連続殺人と判明した事件は、法務大臣の失踪へと発展、ミーナら特捜班を翻弄する。一方、ヴィンセントのもとにはパズルめいた挑戦状が頻々と届き…。北欧ミステリの女王の警察小説三部作、完結編。 |
目次
内容細目
-
1 イントロダクション
1-7
-
山本 龍彦/著
-
2 憲法と刑事法の交錯
基調報告
8-23
-
亀井 源太郎/著
-
3 憲法と刑事法の交錯
座談会
24-62
-
亀井 源太郎/述 宍戸 常寿/述 曽我部 真裕/述 山本 龍彦/述
-
4 イントロダクション
63-75
-
曽我部 真裕/著
-
5 憲法学と司法政治学の対話
違憲審査制と憲法秩序の形成のあり方をめぐって
76-95
-
見平 典/著
-
6 憲法学と司法政治学の対話
座談会
96-132
-
見平 典/述 宍戸 常寿/述 曽我部 真裕/述 山本 龍彦/述
-
7 イントロダクション
133-141
-
宍戸 常寿/著
-
8 憲法学における財政・租税の位置?
基調報告
142-157
-
藤谷 武史/著
-
9 憲法学における財政・租税の位置?
座談会
158-199
-
藤谷 武史/述 宍戸 常寿/述 曽我部 真裕/述 山本 龍彦/述
-
10 イントロダクション
201-209
-
山本 龍彦/著
-
11 憲法上の財産権保障と民法
基調報告
210-227
-
水津 太郎/著
-
12 憲法上の財産権保障と民法
座談会
228-267
-
水津 太郎/述 宍戸 常寿/述 曽我部 真裕/述 山本 龍彦/述
-
13 イントロダクション
269-277
-
曽我部 真裕/著
-
14 アーキテクチャによる規制と立憲主義の課題
基調報告
278-296
-
松尾 陽/著
-
15 アーキテクチャによる規制と立憲主義の課題
座談会
297-337
-
松尾 陽/述 宍戸 常寿/述 曽我部 真裕/述 山本 龍彦/述
-
16 イントロダクション
339-347
-
宍戸 常寿/著
-
17 憲法学と国際法学との対話に向けて
基調報告
348-360
-
森 肇志/著
-
18 憲法学と国際法学との対話に向けて
座談会
361-396
-
森 肇志/述 宍戸 常寿/述 曽我部 真裕/述 山本 龍彦/述
-
19 イントロダクション
397-407
-
山本 龍彦/著
-
20 憲法と社会保障法
基調報告
408-427
-
笠木 映里/著
-
21 憲法と社会保障法
対話の新たな地平
428-464
-
笠木 映里/述 宍戸 常寿/述 曽我部 真裕/述 山本 龍彦/述
-
22 イントロダクション
465-473
-
曽我部 真裕/著
-
23 行政学から見た日本国憲法と憲法学
執政権説の検討を中心に
474-489
-
伊藤 正次/著
-
24 行政学から見た日本国憲法と憲法学
座談会
490-528
-
伊藤 正次/述 宍戸 常寿/述 曽我部 真裕/述 山本 龍彦/述
前のページへ