蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
古代東アジアの「祈り」 宗教・習俗・占術 叢書・文化学の越境 22
|
著者名 |
水口 幹記/編
|
著者名ヨミ |
ミズグチ モトキ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2014.9 |
内容紹介 |
いつの時代も人々は様々な願いを抱き、宗教や占いなどにすがって祈念し、願望を叶えようとしてきた。現代にも通じる「祈り」をめぐって、古代の東アジアの国々が互いに影響しつつ形成してきた知と文化を探究する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118927094 | 図書一般 | 162/ミ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010307275 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
水口 幹記/編
|
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86405-068-5 |
タイトル |
古代東アジアの「祈り」 宗教・習俗・占術 叢書・文化学の越境 22 |
タイトルヨミ |
コダイ ヒガシアジア ノ イノリ シュウキョウ シュウゾク センジュツ ソウショ ブンカガク ノ エッキョウ |
内容紹介 |
いつの時代も人々は様々な願いを抱き、宗教や占いなどにすがって祈念し、願望を叶えようとしてきた。現代にも通じる「祈り」をめぐって、古代の東アジアの国々が互いに影響しつつ形成してきた知と文化を探究する。 |
著者紹介 |
藤女子大学文学部准教授。専門は東アジア文化史・日本古代文学。著書に「日本古代漢籍受容の史的研究」「渡航僧成尋、雨を祈る」など。 |
件名 |
宗教-アジア(東部)
|
件名 |
祈とう
|
目次
内容細目
-
1 アマテラスをめぐる「祭祀」と「祈り」
13-32
-
斎藤 英喜/著
-
2 <媒介者>としての卜部
国家の祈りにおける役割
33-68
-
大江 篤/著
-
3 陰陽道の祈り
69-92
-
山下 克明/著
-
4 古代文学と陰陽道概説
研究史・変遷・国風文化
93-123
-
中島 和歌子/著
-
5 『日本霊異記』の祈り
129-148
-
小林 真由美/著
-
6 古代の祈雨儀礼
「てるてる坊主」の淵源
149-172
-
山口 えり/著
-
7 「怨霊」以前
177-194
-
山田 雄司/著
-
8 陰陽師の占いの受容過程
「夢」への対応を手掛かりとして
125-128
-
深澤 瞳/著
-
9 古代東アジアの対外交渉と僧侶
コラム 2
173-176
-
河上 麻由子/著
-
10 海・髪・東アジア、そして祈り
197-220
-
水口 幹記/著
-
11 天への祈り
中国古代における天信仰の理念と実際
221-242
-
佐野 誠子/著
-
12 中国古代の占いと祈り
247-263
-
名和 敏光/著
-
13 韓半島出土「龍王」木簡にみる新羅人の祈り
269-294
-
鄭 淳一/著
-
14 ベトナムにおける安南都護高駢の妖術
その幻像と真相について
299-330
-
ファム・レ・フイ/著
-
15 中国古代の天文学
コラム 3
243-246
-
田中 良明/著
-
16 災異思想と『開元占経』
コラム 4
265-268
-
佐々木 聡/著
-
17 土公信仰と道教の交渉
コラム 5
295-298
-
張 麗山/著
前のページへ