蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
アジアの中の日本文化 ことば・説話・芸能 名古屋市立大学人間文化研究叢書 6
|
著者名 |
名古屋市立大学日本文化研究会/編
|
著者名ヨミ |
ナゴヤシリツ ダイガク ニホン ブンカ ケンキュウカイ |
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2019.12 |
内容紹介 |
ふりがなとは何か、どこから来たのか? 三種の神器の草薙剣とは何か? 台湾と甲子園の関係は? ことば、説話、芸能をキーワードに、日本の文化の特色や、アジアの中における位置などについて考察する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
柿木 | 0317219483 | 図書一般 | 361.5/ナ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010991418 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
名古屋市立大学日本文化研究会/編
|
出版者 |
風間書房
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
9,297p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7599-2299-8 |
タイトル |
アジアの中の日本文化 ことば・説話・芸能 名古屋市立大学人間文化研究叢書 6 |
タイトルヨミ |
アジア ノ ナカ ノ ニホン ブンカ コトバ セツワ ゲイノウ ナゴヤシリツ ダイガク ニンゲン ブンカ ケンキュウ ソウショ |
内容紹介 |
ふりがなとは何か、どこから来たのか? 三種の神器の草薙剣とは何か? 台湾と甲子園の関係は? ことば、説話、芸能をキーワードに、日本の文化の特色や、アジアの中における位置などについて考察する。 |
件名 |
日本
|
件名 |
日本-対外関係-アジア(東部)
|
目次
内容細目
-
1 ふりがなは大発明
ふりがなを活用しよう
3-26
-
成田 徹男/著
-
2 言語のリズム、歌のリズム
32-60
-
吉田 千寿子/著
-
3 「しまくとぅば」をめぐる考察のために
うまりじまぬ くとぅば わしりーねー くにん わしりゆん
61-79
-
阪井 芳貴/著
-
4 熱田神宮と草薙剣
89-112
-
浅岡 悦子/著
-
5 二井寺説話から見る『法華験記』と地方寺院
118-142
-
市岡 聡/著
-
6 末法の克服
最澄の末法思想の理解をめぐって
143-167
-
柴田 憲良/著
-
7 西脇順三郎の挑戦
古代から超現実へ
175-204
-
太田 昌孝/著
-
8 中国におけるアイドル文化の考察
日本のアイドル文化からの影響
205-234
-
文 秀秀/著
-
9 台湾に残る日本の姿
『KANO』と蔡清輝氏のお話
242-274
-
小野 純子/著
前のページへ