蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
タイトル |
戦争の世界史 下 技術と軍隊と社会 中公文庫 マ10-6
|
著者名 |
ウィリアム・H.マクニール/著
|
著者名ヨミ |
ウィリアム H マクニール |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.1 |
内容紹介 |
人類はいかにして軍事力の強化を追求し、技術・軍事組織・人間社会の均衡はどのように変遷してきたか、巨大な全体像を描き出す。下は戦争の産業化から2つの世界大戦と冷戦、現代の難局と未来の予測までを考察する。 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
在庫情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
貸出可否 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0118948496 | 図書一般 | BY(文庫黄・文学以外)マ// | 保存書庫 | | 在庫 |
○ |
2 |
西荻 | 0716777297 | 図書一般 | BY(文庫黄・文学以外)/マ/ | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
3 |
方南 | 1211170509 | 図書一般 | BY(文庫黄・文学以外)マ// | 一般開架 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴史を複眼で見る : 2014〜2…
平川 祐弘/著
心 : 日本の内面生活がこだまする…
小泉 八雲/著,…
西洋人の神道観 : 日本人のアイデ…
平川 祐弘/著
怪談・骨董
小泉 八雲/著,…
ダンテ『神曲』講義上
平川 祐弘/著
ダンテ『神曲』講義下
平川 祐弘/著
昭和の大戦とあの東京裁判
平川 祐弘/著
ラフカディオ・ハーンと日本の近代 …
牧野 陽子/著
森鷗外事典
平川 祐弘/編
神道とは何か : 小泉八雲のみた神…
平川 祐弘/著,…
手紙を通して読む竹山道雄の世界
平川 祐弘/編著
戦後の精神史 : 渡邊一夫、竹山道…
平川 祐弘/著
デカメロン下
ボッカッチョ/著…
デカメロン中
ボッカッチョ/著…
デカメロン上
ボッカッチョ/著…
完本和魂洋才の系譜 : 内と外から…
平川 祐弘/著
心 : 日本の内面生活がこだまする…
小泉 八雲/著,…
新生
ダンテ/著,平川…
日本語で生きる幸福
平川 祐弘/著
日本の正論
平川 祐弘/著
骨董・怪談
小泉 八雲/著,…
日本人に生まれて、まあよかった
平川 祐弘/著
珈琲店・恋人たち
ゴルドーニ/作,…
西洋人の神道観 : 日本人のアイデ…
平川 祐弘/著
竹山道雄と昭和の時代
平川 祐弘/著
デカメロン
ボッカッチョ/著…
内と外からの夏目漱石
平川 祐弘/著
中世の四季 : ダンテ『神曲』とそ…
平川 祐弘/著
新生
ダンテ/著,平川…
<時>をつなぐ言葉 : ラフカディ…
牧野 陽子/著
神曲
ダンテ/著,平川…
ダンテ『神曲』講義
平川 祐弘/著
日本語は生きのびるか : 米中日の…
平川 祐弘/著
書物の声歴史の声
平川 祐弘/著
ルネサンス画人伝
ジョルジョ・ヴァ…
講座小泉八雲2
平川 祐弘/編,…
神曲天国篇
ダンテ/著,平川…
ルネサンス画人伝続
ジョルジョ・ヴァ…
神曲煉獄篇
ダンテ/著,平川…
神曲地獄篇
ダンテ/著,平川…
アーサー・ウェイリー : 『源氏物…
平川 祐弘/著
天ハ自ラ助クルモノヲ助ク : 中村…
平川 祐弘/著
いいなづけ : 17世紀ミラーノ…下
A.マンゾーニ/…
いいなづけ : 17世紀ミラーノ…中
A.マンゾーニ/…
いいなづけ : 17世紀ミラーノ…上
A.マンゾーニ/…
ラフカディオ・ハーン : 植民地化…
平川 祐弘/著
ジョルジョ・ヴァザーリ : メディ…
ロラン・ル・モレ…
小泉八雲事典
平川 祐弘/監修
ダンテの地獄を読む
平川祐弘/著
カリブの女 : Chita You…
ラフカディオ・ハ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010206132 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウィリアム・H.マクニール/著
、
高橋 均/訳
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-205898-9 |
タイトル |
戦争の世界史 下 技術と軍隊と社会 中公文庫 マ10-6 |
タイトルヨミ |
センソウ ノ セカイシ ギジュツ ト グンタイ ト シャカイ チュウコウ ブンコ |
内容紹介 |
人類はいかにして軍事力の強化を追求し、技術・軍事組織・人間社会の均衡はどのように変遷してきたか、巨大な全体像を描き出す。下は戦争の産業化から2つの世界大戦と冷戦、現代の難局と未来の予測までを考察する。 |
件名 |
戦争-歴史
|
件名 |
兵器-歴史
|
件名 |
軍隊-歴史
|
目次
内容細目
-
1 ハーンにおけるクレオールの意味
ルイジアナ、マルティニーク、日本
15-49
-
平川 祐弘/著
-
2 西インド諸島で出会ったラフカディオ・ハーン
ハーン、ゴーガン、セガレン
50-97
-
恒川 邦夫/著
-
3 マルティニークにおけるハーン評価の変遷
98-117
-
ルイ=ソロ・マルティネル/著 森田 直子/抄訳
-
4 小泉八雲と池田敏雄
妻に描かれた人間像
118-147
-
陳 艶紅/著
-
5 シンシナティ時代のラフカディオ・ハーン
148-176
-
田中 欣二/著
-
6 ラフカディオ・ハーンの“To a Lady”書簡について
177-188
-
關田 かをる/著
-
7 ハーンとともに来日した画家、C・D・ウェルドンについて
189-209
-
瀧井 直子/著
-
8 ヘルンとセツの結婚
210-255
-
池橋 達雄/著
-
9 ハーンとアーノルド
来日前のハーンによる諸作品を中心にして
256-276
-
前田 專學/著
-
10 小泉八雲の仏教観
277-301
-
前田 專學/著
-
11 日本の仏教とハーン
302-325
-
村井 文夫/著
-
12 ハーンとフェノロサ夫妻再考
326-377
-
村形 明子/著
-
13 ラフカディオ・ハーンとフェノロサ夫妻
三通の書簡を中心に
378-398
-
山口 静一/著
-
14 グリフィスから見るハーン
399-418
-
山下 英一/著
-
15 モラエスにおけるハーン
419-435
-
岡村 多希子/著
-
16 マリー・ストープスのハーン観
436-448
-
梅本 順子/著
-
17 エドマンド・ブランデンのハーン観
449-463
-
梅本 順子/著
-
18 ケルト精神の継承を志向し、その典型を古い日本文化に見出したハーンとイェイツ
464-473
-
鈴木 弘/著
-
19 ハーンは熊本で何を得たか
474-490
-
中村 青史/著
-
20 神戸クロニクル時代のラフカディオ・ハーン
その日清戦争時評を読む
491-506
-
劉 岸偉/著
-
21 ハーンは浮世絵に何を見たか
507-537
-
高成 玲子/著
-
22 贔屓の引き倒しか
野口米次郎のラフカディオ・ハーン評価
538-549
-
堀 まどか/著
-
23 市河三喜・晴子夫妻とハーン
東大ハーン文庫の資料より
550-568
-
河島 弘美/著
-
24 護符蒐集とその意味
569-585
-
小泉 凡/著
-
25 雷に打たれて
フランスの一日本学者の回想
586-596
-
ベルナール・フランク/著 平川 祐弘/紹介と翻訳
-
26 ハーン・マニアの情報将校ボナー・フェラーズ
597-607
-
加藤 哲郎/著
-
27 ナショナリストとしてのラフカディオ・ハーン
608-630
-
ロイ・スターズ/著 河島 弘美/訳
-
28 松江時代の先生
632-640
-
大谷 正信/著
-
29 熊本時代のヘルン氏
641-648
-
黒板 勝美/著
-
30 先師ハーン先生を憶ふ
649-660
-
厨川 白村/著
-
31 小泉先生
近刊の講義集を読む
661-681
-
厨川 白村/著
-
32 ヘルン先生のこと
682-688
-
田村 豊久/著
-
33 大郊秋色
小泉八雲先生追憶譚
689-704
-
上田 敏/談
-
34 小泉八雲氏(ラフカディオ・ハーン)と旧日本
705-724
-
井上 哲次郎/著
前のページへ