<高円寺駅前図書サービスコーナー休室のお知らせ>
 ・高円寺駅前図書サービスコーナーは、3月31日から移転のため休室します。(開室日は決まり次第お知らせします)

検索結果書誌詳細

  • 予約を希望する方は「予約カートに入れる」をクリックしてください。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

タイトル

「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本 

著者名 山下 泰平/著
著者名ヨミ ヤマシタ タイヘイ
出版者 柏書房
出版年月 2019.5
内容紹介 漱石・鷗外を人気で圧倒しながら、今では知名度ゼロの<明治娯楽物語>。その全容をひもときながら、現代の創作物に与えた影響、明治人が一度は捨てた虚構を楽しむ技術を取り戻すまでの流れを紹介する。


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログイン 


在庫情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 貸出可否 状態 貸出
1 中央0150180305図書一般910.261/ヤ/一般開架 在庫 
2 高井戸1112267578図書一般910.26モ//一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
東洋医学
490.9 490.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010928317
書誌種別 図書
著者名 山下 泰平/著
出版者 柏書房
出版年月 2019.5
ページ数 380p
大きさ 19cm
ISBN 4-7601-5007-6
タイトル 「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本 
タイトルヨミ マイヒメ ノ シュジンコウ オ バンカラ ト アフリカジン ガ ボコボコ ニ スル サイコウ ノ ショウセツ ノ セカイ ガ メイジ ニ ソンザイ シタ ノデ ニジュウマンジ クライ カケテ ショウカイ スル ホン 
内容紹介 漱石・鷗外を人気で圧倒しながら、今では知名度ゼロの<明治娯楽物語>。その全容をひもときながら、現代の創作物に与えた影響、明治人が一度は捨てた虚構を楽しむ技術を取り戻すまでの流れを紹介する。
著者紹介 1977年生まれ。宮崎県出身。明治の娯楽物語や文化を調べて遊ぶ。ブログ『山下泰平の趣味の方法』を運営。インターネットでは<kotoriko>名義でも活動。
件名 日本文学-歴史-明治時代



目次


内容細目

1 「影」の不変的な重要性   永井荷風『すみだ川』から村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』まで   24-34
スティーブン・ドッド/著 大村 梓/訳
2 翻訳に内包される異国性   村上春樹『中国行きのスロウ・ボート』   35-47
大村 梓/著
3 村上春樹における図書館   異界、自己形成、手仕事としての創作   48-60
朝比奈 美知子/著
4 村上春樹、旅に出る   その2   61-76
アンヌ・バヤール=坂井/著
5 夢はどこへ向かうのか?   村上春樹とイスマイル・カダレ   77-90
石田 仁志/著
6 グローバル時代のトラベルライティング   村上春樹の紀行文   92-105
ジェラルド・プルー/著
7 教材としての『鏡』   語ることによる再生   106-117
早川 香世/著
8 村上春樹文学に漂う「死」のにおい   夏目漱石文学の継承   118-128
范 淑文/著
9 震災の内側と外部をつなぐもの   「白樺」派から村上春樹へ   129-146
杉淵 洋一/著
10 村上春樹の森   147-156
ブリジット・ルフェーブル/著
11 古川日出男による村上春樹リミックス   157-168
杉江 扶美子/著
12 『神の子どもたちはみな踊る』再読   「あなたは誰?」意識の転換   169-182
石川 隆男/著
13 サバイバーズ・ギルトとパラレルワールド   国語教科書と村上春樹   183-195
野中 潤/著
14 村上春樹は、なぜ映画脚本家にならなかったか   198-212
助川 幸逸郎/著
15 <見果てぬ>『ノルウェイの森』   213-225
中村 三春/著
16 短篇という時間性   村上春樹と映画   226-239
アーロン・ジェロー/著
17 本のなかのスクリーン   村上春樹作品における映画に関する言及の考察   240-255
ジョルジョ・アミトラーノ/著
18 「やみくろ」はどのように表象されるのか   『神の子どもたちはみな踊る』におけるフィルム・アダプテーション   256-272
米村 みゆき/著
19 村上春樹と「小説家のコミットメント」   274-289
アントナン・ベシュレール/著
20 一九七九年の村上春樹   290-303
横路 明夫/著
21 村上春樹は台湾でどのように受け入れられたのか   304-314
横路 啓子/著
22 情報・宗教・歴史のif   村上春樹『1Q84 BOOK3』論   315-324
木村 政樹/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。